• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of prevention and treatment of sarcopenia by simple strength training under blood flow restriction

Research Project

Project/Area Number 15K01553
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

安田 智洋  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (20549604)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsサルコペニア / 骨格筋 / CT / 調査
Outline of Annual Research Achievements

サルコペニア対策としての現状を「調査」し、全国の実態を調べた。また、長期的な効果や安全性を確認するため、「トレーニング効果」について検討した。

<研究1:アンケート調査>【方法】日本加圧トレーニング学会に所属する施設のリーダー・指導者を対象とし、アンケート調査を実施した。【結果】有効回答は232施設から得られた。60歳代以上の高齢者が利用している施設は全体の65%であった。質問項目のうち、加圧トレーニングの効果・改善がみられた割合は、「8割以上」の施設が最も多く、「全員」、「8割以上」と「5~7割以上」の回答を併せると全体の92%を占めた。また、「加圧トレーニング実施中に気になる症状があった場合、その症状をお答えください」に対して、重篤な副作用症状の回答はみられなかった。【結論】ほとんどの施設では、加圧トレーニングによる十分な効果を感じ、重篤な副作用症状の回答はなかった。また、血流制限下トレーニングは有用な効果が期待でき、多くの高齢者も実施している実態が明らかになった。
<研究2:トレーニング効果>【方法】半月板損傷患者(50代後半)を対象とし、3年以上に及ぶ血流制限下トレーニングを実施した(下肢6種目)。【結果】患側の大腿部では、CT画像による骨格筋横断面積の顕著な増加が見られ、3年後には健側とほぼ同程度の骨格筋量に改善ことが確認された。【結論】週1回程度の血流制限下トレーニングを長期に継続すると、リハビリを必要とする中高齢者においても十分な下肢骨格筋量の改善に繋がると判明した。

<まとめ>全国では、血流制限下トレーニングを実施する際に、高齢者や患者のサルコペニア対策を想定して実施するケースも増加していると推測された。また、適切な指導者の元でトレーニングを行うと、長期間の安全性を確保しつつ、十分な骨格筋量の改善が観察され、サルコペニア予防・治療として十分であると判明した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Field-Based Simplified Approach of Evaluating Knee Extensor Muscle Strength and Size in University Freshmen Women.2018

    • Author(s)
      Yasuda T.
    • Journal Title

      Journal of Sport Rehabilitation

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1123/jsr.2017-0181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Muscle hypertrophy following blood flow-restricted low-intensity isometric electrical stimulation in rat tibialis anterior: Role for muscle hypoxia.2018

    • Author(s)
      Nakajima T, Koide S, Yasuda T, Sawaguchi T, Hasegawa T, Yamasoba T, Obi S, Toyoda S, Inoue T. Poole DC, Kano Y.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1152/japplphysiol.00972.2017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 加圧トレーニングの実施と安全性:第2回全国実態調査2018

    • Author(s)
      安田智洋、目黒美葉、佐藤義昭、中島敏明
    • Journal Title

      日本加圧トレーニング学会雑誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心大血管疾患患者の筋萎縮、サルコペニアとその対策としての和温療法の効果に関する研究2017

    • Author(s)
      中島敏明, 安田智洋, 小尾正太郎, 豊田茂, 鄭忠和, 井上晃男
    • Journal Title

      福田記念医療技術振興財団情報

      Volume: 30 Pages: 129-139

  • [Journal Article] Short Physical Performance Battery for cardiovascular disease inpatients: implications for critical factors and sarcopenia.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Nakajima T, Sawaguchi T, Nozawa N, Arakawa T, Takahashi R, Mizushima Y, Katayanagi S, Matsumoto K, Toyoda S, Inoue T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 17425

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17814-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Use and safety of KAATSU training: Results of a national survey in 2016.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Meguro M, Sato Y, Nakajima T.
    • Journal Title

      International Journal of KAATSU Training Research

      Volume: 13 Pages: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.3806/ijktr.13.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of KAATSU training on thigh muscle size and safety for a patient with knee meniscectomy over 3 years.2017

    • Author(s)
      Yasuda T, Oosumi S, Sugimoto S, Morita T, Sato Y, Ishii M, Nakajima T.
    • Journal Title

      International Journal of KAATSU Training Research

      Volume: 13 Pages: 11-14

    • DOI

      https://doi.org/10.3806/ijktr.13.11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] サルコペニア対策としての筋力トレーニング:介入研究の現状と課題に関する一考察2017

    • Author(s)
      安田智洋
    • Organizer
      第72回日本体力医学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms of Low-intensity Isometric Electrical Stimulation Under Moderate Blood Flow Restriction on Muscle Hypertrophy in a Rat Model: Involvement of Muscle Partial Oxygen Pressure.2017

    • Author(s)
      Nakajima T, Yasuda T, Obi S, Toyoda S, Inoue T, Kano Y.
    • Organizer
      American Heart Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女子大学生における痩身・肥満の現状 ~サルコペニア診断基準の視点も含めて~2017

    • Author(s)
      安田智洋
    • Organizer
      第30回日本トレーニング科学会大会
  • [Presentation] 神経筋電気刺激が随意的収縮中の大腿直筋厚と中間広筋厚に及ぼす影響:予備的検討2017

    • Author(s)
      水嶋優太、野澤直広、石坂勇人、松本和久、大島杏奈、荒川智江、髙橋玲子、片柳聡、安田智洋、山口すおみ、植松梓、澤口達也、井上晃男、中島敏明
    • Organizer
      第2回日本心臓リハビリテーション学会関東甲信越支部地方会
  • [Presentation] 心大血管手術患者のビタミンD欠乏とサルコペニアの関連について2017

    • Author(s)
      松本和久、荒川智江、高橋玲子、野澤直広、水嶋優太、片柳聡、石坂勇人、安田智洋、有川拓男、豊田茂、井上晃男、柴崎郁子、福田宏嗣、山口すおみ、中島敏明
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会
  • [Presentation] 血流制限下トレーニングの骨格筋各種蛋白質発現に及ぼす効果について:ラット加圧モデルによる検討2017

    • Author(s)
      中島敏明、安田智洋、小尾正太郎、豊田茂、井上晃男、狩野豊
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会
  • [Presentation] 心大血管疾患リハビリテーション患者におけるサルコペニアの関連因子についての検討2017

    • Author(s)
      片柳聡、中島敏明、山口すおみ、荒川智江、高橋玲子、野澤直広、水嶋優太、松本和久、有川拓男、井上晃男、安田智洋
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会
  • [Presentation] 入院期心大血管疾患患者の簡易身体能力バッテリー(SPPB):関連因子やサルコペニアの影響について2017

    • Author(s)
      野澤直広、中島敏明、澤口達也、荒川智江、髙橋玲子、水嶋優太、片柳聡、松本和久、豊田茂、安田智洋、山口すおみ、柴崎郁子、井上晃男
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0133286/

  • [Remarks] 聖隷クリストファー大学 教員情報

    • URL

      http://gyosekiweb.seirei.ac.jp:8081/scuhp/KgApp?kyoinId=sssegsgsggy

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi