• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

微弱電流と高気圧酸素の併用による骨格筋損傷の修復促進効果

Research Project

Project/Area Number 15K01632
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

藤谷 博人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (50278008)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨格筋損傷 / 微弱電流 / 高気圧酸素
Outline of Annual Research Achievements

スポーツにおいて骨格筋損傷はよく経験されるが、その回復に長時間を要することが多く、競技選手、または一般人においても、その早期治癒は常に望まれているところである。我々は、骨格筋損傷に対して微弱電流がその修復を促進させることを、先行研究 (科学研究費助成事業:基盤C;21500639、基盤C;24500802 )にて免疫組織化学的に検索しその有用性を明らかにした。
本研究の目的は、マウスの骨格筋損傷に対して微弱電流刺激に加え、高気圧酸素を介入させることで、微弱電流単独よりもさらに早い骨格筋損傷の修復が可能となるか検討することである。
平成28年度では、マウス(C57BL/6J)の前脛骨筋(TA)にcardiotoxin(CTX)を注入し筋損傷を惹起させた(X)群、筋損傷に微弱電流を加えた(XM)群、筋損傷に高気圧酸素を加えた(XH)群、そして筋損傷に微弱電流+高気圧酸素を加えた(XMH)群について検証した。微弱電流刺激は麻酔下にて10μA、0.3Hz、200msecで、週3回、各60分間行い、また高気圧酸素は2.5ATA、100%酸素下にて、週3回各60分実施した。CTX筋注後1、2週の各群におけるTAについて、組織化学的分析としてHE染色を行い、病理学的所見、筋線維断面積を前年度から引き続き計測を行った。それらの分析方法およびデータを詳細に評価し、微弱電流と高気圧酸素の併用の影響について、微弱電流単独および高気圧酸素単独との比較検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では動物実験モデルを用いて、骨格筋損傷の修復に対する微弱電流と高気圧酸素の併用の影響について検索した。また微弱電流単独あるいは高気圧酸素単独の影響とのも比較検討も行った。
2年目(平成28年度)においては、マウスの骨格筋損傷モデルにて、筋損傷(X)群、微弱電流(XM)群、高気圧酸素(XH)群、そして微弱電流+高気圧酸素(XMH)群の4群を設定し実験を開始したが、すでに全群の筋採取(処置後1、2週)を終了し、現在は前群の病理学的所見、およびHE染色における筋線維断面積の測定、分析を継続している。
これは当初の計画通りであり、現在までの達成度としては十分に満足すべきものである。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画通り、各群における筋湿重量対体重比、筋線維断面積を中心に形態学的評価を進め、微弱電流と高気圧酸素の併用、微弱電流単独、および高気圧酸素単独の影響について比較検討を行う。また結果によっては、筋再生に関わるシグナル伝達系の動向についても追加検討を考慮する。
本研究において、微弱電流と高気圧酸素の併用により骨格筋損傷の修復がさらに促進されるかを明らかにし、従来からの安静を主とした保存的治療とは異なる、積極的保存療法確立の可能性を模索する。

Causes of Carryover

実験が年度を超えて行われており、次年度にも購入予定があるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画通り、基本的には「実験予備期間」内には次年度使用額は使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 藤谷博人(フジヤヒロト)-聖マリアンナ医科大学 研究者情報

    • URL

      http://gyoseki.marianna-u.ac.jp/smuhp/KgApp?kyoinId=ymisgkoyggy

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi