• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢慢性疼痛患者に対する注意バイアス修正プログラムの効果検証

Research Project

Project/Area Number 15K01698
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

田平 隆行  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50337432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田山 淳  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10468324)
太田 保之  西九州大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50108304)
上城 憲司  西九州大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90454941)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords注意バイアス修正 / 慢性腰痛 / 事象関連電位
Outline of Annual Research Achievements

注意バイアス修正は,刺激の感情価等の性質によって生じる注意の偏りを修正するプログラムであり,痛みをネガティブに捉える破局的試行が強い慢性疼痛患者において効果が期待される.今年度は,慢性腰痛を有する高齢者を対象に注意バイアス修正時の事象関連電位と疼痛や心理指標との関係について被験者を増加して検討した.対象は,6カ月以上疼痛を有する地域在住の慢性腰痛高齢者15名(女性13名)であった.また,コントロールとして健常高齢者のデータを数名採取した.ABM課題はdot-probe taskとし,刺激材料はJAFEEを参考に感情価が同定されている表情画像を用いた.脅威刺激と中性刺激が画面上下に500ms間対に呈示される.その後,中性刺激呈示位置にEが表示され,被験者は中性刺激方向に対応したボタンを押す.事象関連電位は,N1とP2成分を同定して潜時と振幅を算出した.腰痛とそれに関連する心理指標として腰痛症患者機能評価質問表(JLEQ),日本語版恐怖回避思考質問票(FABQ),Keele STarT Back,The Somatic Symptom Scale(SSS-8),日本語版Pain Catastrophizing Scale(PCS),ベック抑うつ評価尺度(BDI-Ⅱ)を用いた.結果,反応時間は,FABQ,Keele STarT Back,SSS-8と正の相関を示す傾向であり,被験者を増加しても昨年度と同様の結果を得た.CzのN1振幅は,Keele STarT Back合計及び5-9領域得点双方にて有意な正の相関を示した.しかし,Fz,Pz及びP2,P3成分の振幅とは相関を認めず,前期の注意成分との関係が鮮明にされた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は注意バイアス修正時の事象関連電位をコントロール群に対して実施したが,予想以上にリクルートに時間を要した結果,人数が少なく高齢慢性疼痛患者との比較には至っていない.

Strategy for Future Research Activity

研究計画の遅れを取り戻すために,プログラム担当の共同研究者及び臨床研究を依頼する研究協力者と密に連絡を取り合いながら進めていく.

Causes of Carryover

脳波記録装置を購入したが,専用の解析ソフト解析ソフトが高額であったため,既存の簡易ソフトで代用した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

専用の注意バイアス修正刺激呈示用ソフトとスイッチを購入し,測定時間短縮に務める.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effect of mental practice using inverse video of the unaffected upper limb in a subject with chronic hemiparesis after stroke.2016

    • Author(s)
      Iso N, Ooso S, Yamamoto N, Moriuchi T, Sagari A, Iso F, Tanaka K, Tabira T, Higashi T
    • Journal Title

      J Phys Ther Sci

      Volume: 28 Pages: 2984-2987

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日頃の臨床実践を実験研究で検証してみる2016

    • Author(s)
      田平隆行
    • Journal Title

      作業療法

      Volume: 35 Pages: 577-581

  • [Presentation] 高齢の慢性腰痛患者に対する注意バイアスと恐怖回避思考等の心理社会要因との関係2017

    • Author(s)
      田平隆行,松尾崇史,丸田道雄,高橋弘樹,韓侊熙,長谷川隆史,宮田浩紀
    • Organizer
      第 29 回活動分析研究大会
    • Place of Presentation
      アイメッセ山梨(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2017-05-20 – 2017-05-21
  • [Presentation] 精神的ストレス課題と運動課題が主観的痛みと痛み関連電位に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      高橋弘樹, 丸田道雄, 韓侊熙, 田平隆行
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌/ホテルさっぽろ芸文館/札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 自己選択や外的報酬が反応時間とP300に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      丸田道雄,高橋弘樹,韓侊熙,宮田浩紀,田平隆行
    • Organizer
      第10回日本作業療法研究学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセコンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi