• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ロコモティブシンドローム予防のための包括的介入プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01710
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

池添 冬芽  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10263146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市橋 則明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50203104)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsロコモティブシンドローム / 地域在住高齢者 / 運動機能 / 姿勢アライメント / 動作能力
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究目的は地域在住高齢者のロコモティブシンドローム(ロコモ)と運動機能、姿勢・動作能力との関連性について明らかにすることとした。
対象は地域在住の健常高齢者279名(男性118名、女性161名、年齢71.0±4.9歳)とした。ロコモは質問紙(ロコモ25)を用いて調査した。運動機能の評価について、下肢筋力は股屈曲、股伸展、股外転、膝伸展、足趾屈曲筋力、バランス機能は安静開眼閉脚での重心動揺、開眼片脚立位保持時間を測定した。姿勢アライメントはSpinal Mouse(index社製)を用いて安静立位時の胸椎および腰椎後彎角度を評価した。動作能力として通常歩行速度、最大歩行速度、5回立ち座り時間、Timed Up & Go、30秒段差昇降回数を測定した。ロコモ25のスコアは9.1±10.7点(0~60点)で、ロコモと判断されるカットオフ値の16点以上であった者は44名(15.8%)であった。ロコモ25を目的変数、ロコモ25と有意な相関がみられた項目および年齢・性別を説明変数とした重回帰分析を行った結果、ロコモ25に関連する因子として抽出されたのは重心動揺、片脚立位保持、腰椎後彎角度、段差昇降、性別であり、重心動揺、腰椎後弯が大きいこと、片脚保持時間、段差昇降回数が少ないこと、女性であることがロコモのリスクを高める因子であった。
本研究の結果、ロコモには下肢筋力よりもバランス機能が関連し、姿勢・動作能力のなかでは腰椎アライメントや段差昇降能力が関連していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は地域在住高齢者のロコモティブシンドローム(ロコモ)と運動機能、姿勢・動作能力との関連性について明らかにすることを目的として研究を実施した。ロコモティブシンドローム(ロコモ)の評価には質問紙(ロコモ25)を用い、ロコモに影響を及ぼす因子について検討した結果、バランス機能や腰椎アライメントや段差昇降能力が関連していることが示唆された。しかしながら、運動機能や動作能力以外の因子、例えば精神機能や心機能、呼吸機能、栄養状態がロコモに及ぼす影響の検証については今後の課題である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は地域在住高齢者のロコモティブシンドローム(ロコモ)に影響を与える因子について多角的に評価し、構造方程式モデリング(以下、SEM)を用いて直接的・間接的な影響について検討する。

Causes of Carryover

平成27年度の研究目的は地域在住高齢者のロコモティブシンドローム(ロコモ)と運動機能、姿勢・動作能力との関連性について明らかにすることであり、本研究目的は達成したものの、対象者数は当初予定していた人数よりも少なかったことが、次年度使用額が生じた主な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の研究においては対象者数が少なかったため、対象者数を増やして追加検証するとともに、平成28年度の研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Relationship of lower-limb muscle strength and standing ability to walking speed and gait cycle variability in community-dwelling older people.2015

    • Author(s)
      Inoue W, Ikezoe T, Sato I, Mlinowska KB,Kawaguchi T,Tabara Y,Nakayama T,Matsuda F,Tsuboyama T,Ichihashi N
    • Organizer
      The XXV congress of the international society of biomechanics
    • Place of Presentation
      Glasgow, UK
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢女性における立位脊柱アライメントと動作能力の関連2015

    • Author(s)
      佐藤 郁弥, 池添 冬芽, 正木 光裕, 田中 真砂世, 井上 和郁子, Katarzyna Malinowska, 川口 喬久, 田原 康玄, 中山 健夫, 松田 文彦, 坪山 直生, 市橋 則明
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 中高齢女性における歩行速度と立位姿勢アライメント, 背部筋の筋量および筋内非収縮組織との関連2015

    • Author(s)
      正木 光裕, 池添 冬芽, 福元 喜啓, 南 征吾, 青山 惇一, 木村 みさか, 市橋 則明
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi