• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Handmade and Gender in Modern Japan - Genderification of hobbies in the era of mass production -

Research Project

Project/Area Number 15K01927
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

神野 由紀  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (80350560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
山崎 明子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (30571070)
溝尻 真也  目白大学, 社会学部, 専任講師 (50584215)
中川 麻子  大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (60468329)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90461285)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords手作り / 自作 / 手芸 / ジェンダー / DIY / 近代日本
Outline of Annual Research Achievements

衣服や住まいの生活用品など、大量生産の既製品が安易に購入できるようになった20世紀半ば、自己表現としての手作りが大衆化していく。本研究では『ジュ ニアそれいゆ』『子供の科学』の雑誌調査などから、幼少期の雑誌などからの影響により、女性の針と糸による「手芸」に対して、男性は鉄道・航空機といった 乗物模型やラジオなど電気製品の「工作」と呼ばれる手作り趣味が興隆した背景を明らかにした。  男女の手作りは近代的なジェンダーの枠組みの中で、それぞれの領域を発展させていった。少女期のアップリケに始まり、その後のパッチワーク・キルトなど、 布を用いた手芸は、女性が家庭を美しく飾ると同時に、家庭内での女性の自己表現となっていった。一方で男性の工作は、戦中期の軍事的な目的での工学少年の 育成から、戦後のテクノクラート育成まで、工学に関心を向けさせるための有効な手段として用いられた。両者の関係は完全に交わることのない平行線を辿って いるかのように思われたが、1970年前後からは、女性解放運動の影響から女性にも大工仕事が推奨される、あるいは男性の家庭生活への接近で日曜大工が広まる など、ジェンダーにとらわれない動きもみられた。ただし、こうした動きは一部であり、大半の手作り趣味は前述の保守的なジェンダーで明確に区分され、人々 は進んでその趣味を受容しており、少年少女期に培養された価値観の根強さを確認できた。  しかし今日、手作りを介した新たなコミュニティ形成など、こうしたジェンダーの枠組みを超えるような新たな手作りの文化も生まれてきていることも明らか になった

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 戦時下の手芸―十五年戦争期における手芸文化と「手芸」の社会的意味―2018

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      『未完成―企図/作品/芸術家―』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      Volume: 333集 Pages: 151-163

    • Open Access
  • [Journal Article] 男性的趣味の形成と変容――戦前/戦中/戦後の『子供の科学』の内容分析から工作趣味,鉄道趣味を考える――2018

    • Author(s)
      辻泉,塩谷昌之
    • Journal Title

      中央大学文学部紀要 社会学・社会情報学

      Volume: 第273巻/第28号 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 近代日本のデザインとジェンダー ―手作り-インテリアの意味をめぐる考察2018

    • Author(s)
      神野由紀
    • Journal Title

      デザイン理論

      Volume: 72号 Pages: 未定(印刷中)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 手芸文化の現在をみつめるために2017

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 157号 Pages: 22-23

    • DOI

      /10.15021/00008482

    • Open Access
  • [Journal Article] 手芸で社会とつながる――大阪万博の「童心曼陀羅」2017

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 41巻11号 Pages: 18-19

    • Open Access
  • [Journal Article] モンデンエミコの「刺繍日記」―現代日本におけるテキスタイル・アート⑥2017

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      美術運動史研究会ニュース

      Volume: 170号 Pages: 9-14

  • [Presentation] 大量生産の時代における手作りのデザインとジェンダー2017

    • Author(s)
      神野由紀
    • Organizer
      意匠学会第232回研究例会
  • [Presentation] 明治・大正時代の女子教育における刺しゅう2017

    • Author(s)
      中川麻子
    • Organizer
      共立女子大学博物館記念招待講演(招待講演)
    • Invited
  • [Book] 模型のメディア論:時空間を媒介する「モノ」2017

    • Author(s)
      松井広志
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 動員のメディアミックス:〈創作する大衆〉の戦時下・戦後』松井広志「戦時下の兵器模型と空想科学図 解:戦後ミリタリーモデルの二つの起源」2017

    • Author(s)
      大塚英志編 松井広志(分担執筆者)
    • Total Pages
      520(132-156)
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 教育社会学のフロンティア 今田絵里香「教育社会学と歴史研究-移動・選抜・社会史・ジェンダー史の視点から」2017

    • Author(s)
      今田絵里香(分担執筆者)
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi