• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

帝国解体と戦後秩序構築過程における大衆メディアのジェンダー・エスニシティ表象分析

Research Project

Project/Area Number 15K01929
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

杉村 使乃  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (20329337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 ヒサ子  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (70234630)
神田 より子  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (40247424)
平塚 博子  日本大学, 生産工学部, 准教授 (80407379)
池川 玲子  大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 研究員 (50751012)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー / エスニシティ / 大衆メディア / 表象 / 戦後秩序 / 帝国
Outline of Annual Research Achievements

本研究グループはこれまで第二次世界大戦期の大衆メディアの表象分析を行ってきた。2015年度より、戦後1960年代まで視野を広げ、イギリス・アメリカ・中国・ドイツ・日本の女性雑誌・一般大衆誌・映画を資料として、収集・分析に取り組んだ。
研究会は以下の内容で開催した。2016年3月7日(於 川崎市多摩区登戸 アソシエCHACO)テーマ「帝国解体と戦後秩序構築過程における大衆メディアのジェンダー・エスニシティ:第二次世界大戦後における国民・国境の変化と表象」
研究分担者、池川玲子は、日本の戦前・戦後の国境、国籍について歴史的に概観し、占領期の映画の表象分析を行った。研究協力者、加納実紀代は、原爆表象における「折鶴」の表象分析を行った。研究分担者、神田より子は戦時中の『青年(女子)』、戦中・戦後の『アサヒグラフ』における「義勇」の表象分析を行った。連携研究者、松本ますみは、1930年代中盤の上海の人気雑誌『時代漫画』と『民族画報』における「帝国」とジェンダー表象について報告した。研究分担者、平塚博子は、アメリカの国民・国境の再編と『ライフ』誌のジェンダー・エスニシティ表象分析を行った。研究分担者、桑原ヒサ子は資料収集の成果報告とドイツにおける「ヒロシマ」の表象について報告を行った。研究代表者、杉村使乃は、イギリスの戦後、国民・国境の再編について概観した。また、全体で国際比較のための討論の時間を持った。
戦後、被爆から70年ということで大規模なシンポジウムが各地で行われたが、共同研究として以下に参加した。2015年10月9日~11日 第12回全国女性史研究交流のつどいin 岩手 (於 岩手県遠野市あえりあ遠野交流ホール、大槌町中央公民館、宮古市岩手県立大学宮古短期大学部)2015年12月19、20日被爆70年ジェンダー・フォーラムin広島 (於 広島県広島市 広島留学生会館)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度研究計画の主たるものであった、資料収集および分析については、各担当がそれぞれ進めていることが研究会で確認された。しかしながら、計画書で予定していた共同研究の成果を公表するウェブサイトの構築については、予算、及び打ち合わせの時間の確保ができず進められていない。論文等のオープンアクセスや英語論文の投稿を進めることによって、研究成果公開の手段を確保したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、戦後の大衆メディア分析を進めるため、資料・文献の分析を継続する。全体の研究会を開催し、随時、各担当の進捗状況を確認し、国際比較・分析を進める。扱う媒体については以下の通り。杉村使乃(研究代表者、イギリス担当)は『ピクチャー・ポスト』、『ガールズ・オウン・ペーパー』、神田より子(研究分担者、日本担当)は『青年(女子)』、『アサヒグラフ」、加納実紀代(研究協力者、日本担当)は『写真週報』、『日本婦人』、池川玲子(研究分担者、日本担当)は戦後の日本映画、桑原ヒサ子(研究分担者、ドイツ担当)は戦時下に出版されていた『ナチ女性展望』に引き続き取り組むとともに、戦後を考える資料分析に取り組む。平塚博子(研究分担者、アメリカ担当)は、『ライフ』誌、松本ますみ(連携研究者、中国担当)は、『良友』画報、『北支画刊』、『北支』、『時代漫画』、『民族画報』、その他の資料を合わせて大陸におけるジェンダー・エスニシティ表象分析を進める。
研究成果については、各自、英語あるいは日本語以外での公表やオープンアクセス化を進めるように努める。また、最終年度における報告書の作成、シンポジウム開催について具体的に計画をすすめる。

Causes of Carryover

共同研究の内容と成果を紹介するウェブサイト構築について計画が遅れているため。また、戦後のドイツ関連の資料について選定中のため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、ウェブサイト構築については計画の見直しと実行に取り掛かる。また、必要な資料の選定を急ぎ、収集をすすめる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「イギリスに見る雑誌が作る第二次世界大戦下の女性像」2016

    • Author(s)
      杉村 使乃
    • Journal Title

      『 女性史学』

      Volume: 26 Pages: 17-31

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「日本占領期北京の中国ムスリム知識人のパレスチナ認識――『回教週報』の記事からみる―― 」2016

    • Author(s)
      松本 ますみ
    • Journal Title

      小林寧子編 『アジアのムスリムと近代(3)――植民地末期の出版物から見た思想状況――上智大学SIASワーキングペーパーNIHU Program, Islamic Area Studies

      Volume: 26 Pages: 51-64

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「ドイツ人女性の戦後ー「零時」からの出発ー」2015

    • Author(s)
      桑原 ヒサ子
    • Journal Title

      『敬和学園大学人文社会科学研究所年報』

      Volume: 13 Pages: 1~20

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「『原子力の平和利用』と近代家族」11号 2015年2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Journal Title

      『ジェンダー史学』

      Volume: 11 Pages: 5-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「女性史から照射する3・11と8・15――近代主義の向こう側」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Journal Title

      『季刊 ピープルズ・プラン』

      Volume: 69 Pages: 65-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「原爆表象とジェンダー」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Journal Title

      『FORUM OPINION』

      Volume: 29 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「立つ瀬がない 加害/被害の二重性を超えて」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Organizer
      被爆70年ジェンダー・フォーラムin 広島
    • Place of Presentation
      広島市留学生会館(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 「戦後70年 ほんとうの『積極的平和』を求めて」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Organizer
      第62回 母と女性教職員の会長崎県集会
    • Place of Presentation
      長崎市教育会館(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 「戦時下の農村から、日本近代を透視する」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Organizer
      山川菊栄記念会
    • Place of Presentation
      YMCAアジア青少年センター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 「宮古市東日本大震災の記憶を記録する」2015

    • Author(s)
      神田 より子代表:神田より子 、杉本榮子、猿渡土貴、中嶋奈津子、池田しのぶ、久保田滋子
    • Organizer
      第12回全国女性史研究交流のつどいin 岩手
    • Place of Presentation
      岩手県立大学宮古短期大学部(岩手県宮古市)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-11
  • [Presentation] 基調講演 「平和の礎としての女性史を」2015

    • Author(s)
      加納 実紀代
    • Organizer
      第12回全国女性史研究交流のつどい
    • Place of Presentation
      あえりあ遠野交流ホール(岩手県遠野市)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-11
    • Invited
  • [Presentation] “Hui Muslims' Attentions to Palestine/ Middle Eastern Problems under the Japanese Occupation (1938-1945)-- An Analysis on the Descriptions on Huijiao and Huijiao Zhoubao”2015

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Masumi
    • Organizer
      International Conference Reconnecting China with the Muslim World, University of Malaya, Asia Pacific Exchange and Cooperation Foundation, Zhenghe International Peace Foundation
    • Place of Presentation
      University of Malaya (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • Year and Date
      2015-08-12 – 2015-08-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「日本女性学習財団ぶっく・とーく:池川玲子『ヌードと愛国』 」2015

    • Author(s)
      池川 玲子
    • Organizer
      日本女性学習財団ぶっく・とーく
    • Place of Presentation
      日本女子会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • Invited
  • [Presentation] Images of Mongolians and Hui-Muslims from Japanese Photographers' Eyes: What the Kahoku Kotsu Photo Collection Tells Us2015

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Masumi
    • Organizer
      Association for Asian Studies(AAS-in-ASIA Conference), 2015 AAS-in-ASIA Conference ASIA in MOTION, Ideas, Institutions, Identities
    • Place of Presentation
      Academia Sinica (Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-23
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『歴史をひらく: 女性史・ジェンダー史からみる東アジア世界 』2015

    • Author(s)
      池川玲子共著 宋連玉、 早川紀代、 伊集院葉子、 井上和枝、 秋山洋子、 金子幸子 編著
    • Total Pages
      252 (165-179)
    • Publisher
      御茶ノ水書房
  • [Book] 『ジェンダーの中国史』2015

    • Author(s)
      松本ますみ共著 小浜正子編 佐々木愛、下倉渉、仙石知子、角谷常子、川合安、金子修一、秋山洋子、板橋暁子、高嶋航、江上幸子、小川快之、五味知子、中山文、姚毅、白水紀子、猪原達生、伴瀬明美、竹内房司、豊島悠果、上田新也、他
    • Total Pages
      295(147-166)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『「周縁」を生きる少数民族-現代中国の国民統合をめぐるポリティクス』2015

    • Author(s)
      松本ますみ共著 澤井充生、奈良雅史編、別所裕介、小西賢吾、大川謙作、中屋昌子、ボルジギン・フスレ、リンチン
    • Total Pages
      325(145-179)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi