• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

臨床現場との対話に基づくホスピス・緩和ケアの哲学の構築

Research Project

Project/Area Number 15K01991
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

竹之内 裕文  静岡大学, 農学部, 教授 (90374876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
河原 正典  医療法人社団爽秋会岡部医院研究所, 診療, 医師 (70711373) [Withdrawn]
坂井 さゆり  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40436770)
齊藤 美恵  西武文理大学, 看護学部, 講師 (80648113) [Withdrawn]
諸岡 了介  島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)
田代 志門  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (50548550)
藤本 穣彦  静岡大学, 農学部, 准教授 (90555575)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsホスピス / 緩和ケア / 世俗化 / 医療化 / 宗教的ケア / スピリチュアルケア / good death
Outline of Annual Research Achievements

文献研究については、研究協力者(海外)David Clarkの著書、David Clark,TO COMFORT ALWAYS,OXFORD UNIVERSITY PRESS,2016を中心に、「緩和ケア」という概念が成立した経緯と背景を調査した。
現地(海外)調査については、視察先を北アイルランドとアイルランドに限定した(NI hospice for adult and children,The Black‐rock Hospice)。
研究協力者(海外)であるDavid Clarkの協力を得ながら、9月6,7,8日に研究プロジェクト〝The Wellcome Trust funded project Global Interventions at the End of Life"のインターナショナルアドバイザーとして会合に参加し、同プロジェクトの研究成果に基づく討論を通して、本研究に必要な知見を収集した。
本研究に関連して、多様な医療関係者を招き、「死と死別をめぐる対話を通したケアのネットワーキング研究会」(1月8日、聖路加国際病院)を開催した。
定例研究会における学際的討議は、前年度に引き続き、年2回実施し、そのうち1回はゲスト講師を迎え、日本におけるホスピス・緩和ケアの発展に関わる課題等について最新の知見を入手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

訪問先との日程調整の結果、2016年度の視察は北アイルランド・アイルランドに変更されたが、北米の事情については文献等によりカバーできており、おおむね順調に進展しているといってよい。

Strategy for Future Research Activity

文献研究については、これまで精査してきた文献を足がかりに、研究分担者と研究協力者から助言を得ながら、ホスピス・緩和ケアに関する最新情報を入手すること、研究会における9つの討議テーマについて、さらに理解を深めることに主眼をおく。
海外調査については、研究協力者(国外)である岩本喜久子の協力を得ながら、Loyal Victoria病院を中心に、カナダ・米国で聞き取り調査をする可能性を探る。
学際的討議は、年3回実施し、そのうち1回はゲスト講師を迎え、日本におけるホスピス・緩和ケアの発展に関する報告を聴く。
さらに、日本臨床死生学学会、日本医学哲学倫理学会などの学会シンポジウム・パネルに応募し、これまでの討議の成果を公表する。
最後に、著書「ホスピス・緩和ケアの哲学」(仮名)の公刊にむけ、先行研究を踏まえつつ、研究期間完了までに草稿を書き上げる。

Causes of Carryover

北米(カナダ)の訪問先と調整がつかず、北アイルランド・アイルランドに渡航先を変更した。この渡航は、グラスゴー大学の国際プロジェクトのインターナショナルアドバイザー会合(招待)に日程を合わせて北アイルランドとアイルランドのホスピス・緩和ケアの各施設を訪問したため、国際旅費の支出が不要になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

イングランド・スコットランドのホスピス・緩和ケア関係施設を訪問する(2017年度)際に、未使用額を支出する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 8 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Glassgow(Scotland)(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      University of Glassgow(Scotland)
  • [Journal Article] 文献の統合より見出されたがん患者の看取りケアに対して新卒看護師が抱く困難感2017

    • Author(s)
      浅野暁俊, 坂井さゆり
    • Journal Title

      新潟大学保健学雑誌

      Volume: 14(1) Pages: 79-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経難病緩和ケアの文献にみる看護の課題2017

    • Author(s)
      近 文香, 坂井さゆり
    • Journal Title

      新潟大学保健学雑誌

      Volume: 14(1) Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自宅での療養はなぜ中断されたのか:「みやぎ方式」の在宅緩和ケアを利用した在宅ホスピス遺族調査から2017

    • Author(s)
      藤本穣彦 田代志門
    • Journal Title

      島根大学社会福祉論集

      Volume: 第6号 Pages: 33-43

    • Open Access
  • [Journal Article] Analysis of characteristics related to the attitudes of Nursing Students toward terminal care: A comparative study between Sri Lanka and Japan2017

    • Author(s)
      Sayuri Sakai
    • Journal Title

      Journal of Health Sciences of Niigata University

      Volume: 14(1) Pages: 35-41

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nationwide Japanese Survey About Deathbed Visions: "My Deceased Mother Took Me to Heaven".2016

    • Author(s)
      Morita T,Kawahara M
    • Journal Title

      J Pain Symptom Manage

      Volume: 52(5) Pages: 646-654.e5.

    • DOI

      10.1016

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同種造血細胞移植後患者の試験外泊時の思い2017

    • Author(s)
      坂井さゆり
    • Organizer
      第39回日本造血細胞移植学会総会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
  • [Presentation] 静岡県訪問看護ステーション協議会 在宅ターミナル看護支援事業2017

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      在宅ターミナルケア研修会(西部地区)
    • Place of Presentation
      浜松市福祉交流センター(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-28
    • Invited
  • [Presentation] これからの日本の終末期ケア ヨーロッパのホスピスから展望する2017

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      静岡いのちの電話講演会
    • Place of Presentation
      静岡市葵生涯学習センター(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2017-01-22 – 2017-01-22
    • Invited
  • [Presentation] 死生学を通じ患者視点を学ぶ~『葉っぱのフレディー』を題材に2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      バイエル薬品研修会
    • Place of Presentation
      ハービスPLAZA(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-21 – 2016-12-21
    • Invited
  • [Presentation] 静岡県訪問看護ステーション協議会による在宅ターミナル看護支援事業2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      在宅ターミナルケア研修会(中部地区)
    • Place of Presentation
      もくせい会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 生命の終焉を考える2 ~「自然な死」ってなんだろう~2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      東京農業大学公開講座
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] がん患者へのデス・エデュケーションとがん哲学カフェについて2016

    • Author(s)
      坂井さゆり
    • Organizer
      第16回新潟医療福祉学会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟医療福祉大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [Presentation] 岡部健先生が遺したもの「解放空間」としてのタナトロジー研究会―死すべきものの連帯をもとめて2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      第40回研究会・震災関連特別企画
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 対話を通して生と死を探求する2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Organizer
      (福)牧ノ原やまばと学園ケアセンター野ばら職員研修会
    • Place of Presentation
      (福)牧ノ原やまばと学園ケアセンター野ばら(静岡県牧之原市)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 新潟県の緩和ケアは10年でどこまで進んだか?次の10年への課題は?-看護教育の立場から-2016

    • Author(s)
      坂井さゆり
    • Organizer
      第4回新潟トータルペインセミナー
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • Invited
  • [Presentation] がん患者の看取りに対して一般病棟に勤務する新卒看護師が抱く困難感-文献レビュー・マトリックス方式による質的統合法を通して-2016

    • Author(s)
      坂井さゆり
    • Organizer
      第21回日本緩和医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-18
  • [Book] 喪失とともに生きる―対話する死生学2016

    • Author(s)
      竹之内裕文
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      ポラーノ出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi