• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study On the Underlying Structure of Scientific Thoght in China

Research Project

Project/Area Number 15K02032
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

武田 時昌  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords科学思想 / 陰陽五行説 / 象数易 / 術数学
Outline of Annual Research Achievements

中国科学思想の理論構造について多角的な考察を試み、その形成過程と史的展開を探った。先秦諸子百家から漢代経学への思想的変革期において、(1)老子と易の自然哲学の交錯、(2)天人感応説の漢代的展開、(3)緯書の数理思想、(4)王充の自然哲学、などの事項を中心に検討し、思想と科学、占術とが複合していく具体的様相を考察した。そして、そこで大いに議論された物類相感説、暦運説や五行六気説が、中世以降の医薬学、術数学または道教の周辺の養生術、自然学においてどのように展開したかを窺い、研究成果を一書にまとめた(今秋に臨川書店から刊行の予定)。また、医薬学の陰陽五行説や運気論、薬理に関する論考は、『医道の日本』において連載コラムを発表した。
10月25-28日には、東西科学知識の交流という視点において、宇宙ユニット、白眉センターとの共催で『天と地の科学―東と西の出会い』を総合テーマとする大規模な国際会議を開催した。また、近年に出土した老官山医簡の調査チームの研究者(8月は成都中医薬大学から4名、12月は中国中医科学院中国医史文献研究所より4名、成都文物考古研究所より1名)を招聘し、特別講演会を開催して中国医学のパラダイム形成をめぐって遡及的な討議を繰り広げた。京都大学所蔵の古医書関連の漢籍について、森ノ宮医療大学教授の長野仁氏とともに附属図書館と連携して、既存の目録の修正を試みデジタル化を行った(附属図書館HPにて公開中)。12月に山東大学国際漢学センターの中心メンバーを招聘し(鄭傑文、劉心明、陳肖杉、西山尚志の4氏)、山梨県立大学准教授の名和敏光氏にも協力を仰いで、易学関連書、古医書のデータベース化及び善本叢書の出版に向けた協議を行った。また、出土簡帛の占術書、『宿曜経』、近世養生書などの読書会を催し、中国科学思想史の研究基盤と研究者ネットワークの構築を積極的に推進した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] ヒトと国家の健康寿命2018

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 893 Pages: 142-143

  • [Journal Article] 何が東洋医学を進歩させてきたのか2018

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 894 Pages: 174-175

  • [Journal Article] 富士川文庫と藤浪鑑の夢体験―近代京都の医史学 (2)2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 883 Pages: 148-149

  • [Journal Article] 思孟学派の「五行」説―陰陽五行説入門 (1)2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 884 Pages: 166-167

  • [Journal Article] 運気論はなぜ流行ったのか - 陰陽五行説入門 (2)2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 885 Pages: 166-167

  • [Journal Article] 運気論で四元素説を批判する2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 886 Pages: 152-153

  • [Journal Article] The Six Incurables and Four Difficulties: An Examination of the Paradigms of Chinese Medicine from the Perspective of Shu-shu Studies2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      ACTA ASIATICA

      Volume: 113 Pages: 69-92

  • [Journal Article] 腹の虫から結核菌へ―伝屍の古病理学2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 887 Pages: 142-143

  • [Journal Article] 老官山医簡と漆人形の衝撃証言2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 889 Pages: 172-173

  • [Journal Article] スポーツ医学のコンタクトゾーン2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 890 Pages: 166-167

  • [Journal Article] 六神丸と近代日本2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Journal Title

      医道の日本

      Volume: 891 Pages: 152-153

  • [Presentation] 現代に漢方の知恵を活かす―日中の伝統医学の比較を通して2018

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Organizer
      平成29年度日本東洋医学会千葉県部会
    • Invited
  • [Presentation] 復古と革新のあいだ―近代京都の医史学2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Organizer
      京都アスニーゴールデン・エイジ・アカデミー「道の歩み、ワザの伝統」
  • [Presentation] 中国古代の暦運思想2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム「年号と東アジアの思想と文化」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 漢方医学の本質とは何か~技術的伝統の遡及的考察2017

    • Author(s)
      武田 時昌
    • Organizer
      東洋医学研究財団創立40周年記念「東洋医学に関する市民公開講座」
    • Invited
  • [Funded Workshop] 汎アジア科学文化論研究会・老官山漢墓医簡特別講演会2017

  • [Funded Workshop] Kyoto University International Symposium: International Conference on Traditional Sciences in Asia 2017: East-West Encounter in the Science of Heaven and Earth2017

  • [Funded Workshop] 新出土医学簡講演会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi