2017 Fiscal Year Annual Research Report
Oomoto-kyo Studies from Multifaceted Perspectives:Database Construction and the Study of international Network of Religions
Project/Area Number |
15K02068
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
対馬 路人 関西学院大学, 社会学部, 教授 (60150603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 貴也 京都府立大学, 文学部, 准教授 (30347439)
永岡 崇 佛教大学, 研究推進部, 特別研究員 (30725297)
吉永 進一 舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 教授 (90271600) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大本教 / 新宗教 / トランスナショナルヒストリー / 霊学 / 宗教史 |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後日本の新宗教研究は質量ともに充実したものであったが、ここ20年ほどの低迷は否めない。一方で、アジア的視野からの日本近代史の再叙述、他方で新たな資料の復刻など、新宗教研究も方法と資料の両面で見直しを迫られている。本研究では、近代日本を代表する新宗教である大本教に焦点を合わせ、複眼的な視点で新宗教研究を更新することを目的としてきた。 2017年度は、分担者である川瀬貴也を中心に、日本宗教学会第76回学術大会においてパネルセッション「近代日韓の宗教運動の「変容」」を組んだ。また代表者對馬路人と分担者の川瀬、永岡崇および研究協力者が、戦前の大本と交流した韓国の「普天教」の跡地、および韓国の代表的な新宗教教団の本部を見学し、教団の出版物などの資料を収集した。また協力者の吉永進一が、出口王仁三郎の霊学の師である長澤雄楯、兄弟弟子にあたる宮城島金作についての新たな史料を発見した。3年間の研究成果のまとめとしてシンポジウム「トランスナショナルな大本研究をめざして」を開催した。 研究期間全体を通じて、まず(1)『大本七十年史』に代表される既存の大本教研究、新宗教研究を批判的に検討することにより、それらが抱える一国史観や教祖中心主義、ビリーフ中心主義といった問題を浮き彫りにし、新たな課題を明確にする、(2)大本の教団内外に存在する多様な史料の探索を行い、目録を作成することで、研究の視野の拡大をはかる、(3)大本教が展開してきた海外での活動、国際的提携活動に焦点をあわせて探求することにより、トランスナショナルな新宗教研究の可能性を探る、という3つの観点から多くの成果をあげることができた。 これらの取り組みは、近代主義的なバイアスを乗り越えて新たな地平を開こうとする近年の近代宗教史研究の諸成果に呼応しつつ、そこに厚みや多様性をもたらす重要な意義をもっているということができる。
|
Research Products
(12 results)