2022 Fiscal Year Annual Research Report
Research Conducted by Independent Confucian Scholars of Modern Osaka: Focusing on their Classical Chinese Scholarship as well as their Social and Political Activities
Project/Area Number |
15K02093
|
Research Institution | Shitennoji University |
Principal Investigator |
矢羽野 隆男 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (80248046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
呂 順長 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (40388591) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 山本梅崖 / 論語 / 藤沢南岳 / 泊園書院 / 西村天囚 / 懐徳堂 / 大成会 / 釈奠 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、明治末年に懐徳堂の復興を推進し、同教授となった西村天囚の『論語集釈』の研究成果を公表した。長らく所在不詳であった『集釈』は平成29年に発見された。『集釈』は所在不詳であったが平成29年に発見され令和2年度末に閲覧可能となった。天囚が黄式三『論語後案』欄外に書入れた諸家の解釈と『集釈』の記述との比較から、『集釈』の成立過程、当時の学界が尊重した清朝桐城派の影響、天囚の伝統的学問観と併存する近代的客観的な実証性などを指摘した。 本研究は、近代大阪を代表する在野儒学者―山本梅崖、藤沢南岳、西村天囚―の経学及び社会政治上の活動の解明、思想史的意義の考察を目的とした。 梅崖は民権派の新聞記者で、大阪事件による収監後、儒教教育に専念した。その経学について、主著『論語私見』で梅崖は、儒教を世界普遍の教えとし、人の本性に「人を損なわず身を利する」自由権を、「仁」に自主自由、抵抗権を読み取った。彼の経学は西洋近代思想の補助的役割に止まらず、西洋思想を吸収融合した近代的経学であることを明らかにした。南岳の経学として『中庸家説』を対象としたが、ジェレミー・ウッド「泊園書院の『中庸』学について」(2016)が要点を明らかにしており、発見された天囚の『論語集釈』研究に計画を繰り上げた。 社会政治上の活動として、後に康有為らを支援した梅崖だが、専制政治に対抗する儒教観を共有する清国変法派と交流に由来した。また、共に徂徠学を奉じた梅崖と南岳は先代以来の交流があり、南岳が設立した儒教に基づく活動団体「大成会」に出獄した梅崖が参加し、講演、雑誌、学校、海外の同志と連携、釈奠の催行等の事業展開が図られ、また梅崖が関わる自由党系の新聞記事に窺える大成会の活動の詳細、さらに近代大阪漢学の拠点となった重建懐徳堂の復興に南岳らが関心を寄せ協力したこと等、在野儒学者の連携による儒教振興活動を明らかにした。
|
Research Products
(2 results)