2017 Fiscal Year Annual Research Report
A historical study of Gidayu-bushi; by researching on musical score of shamisen
Project/Area Number |
15K02121
|
Research Institution | Tokyo College of Music |
Principal Investigator |
太田 暁子 東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (90399741)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 義太夫節 / 音楽学 / 日本音楽史 / 三味線音楽 / 浄瑠璃 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は17世紀後半から現在に至るまで語り継がれ、「音曲の司」とも称されてきた浄瑠璃の一派「義太夫節」の実態を、三味線譜の解釈を主たる手段として具現化し、音楽面における歴史的変遷を明らかにすることを目的とした。三味線音楽の中でも特に語りの要素の強い義太夫節の旋律の実態を知るには、浄瑠璃の譜に三味線譜が記されていることが大きな助けとなる。本研究では義太夫節の三味線の手数が歴史的にどのように変遷したのかを明らかにし、それをもとに現在演奏されている義太夫節の旋律と比較しながら音楽の変遷を辿ることを試みた。 義太夫節の三味線譜は大きく「浄瑠璃作品の外題、段、場面ごとなどにまとめて書かれた楽譜」「節ごとの譜(典型的な旋律型が例示された譜)に朱が入れられたもの(いわゆる節づくし)」の二つに分けられる。本研究では後者、特に義太夫三味線最古の奏法手引き書として知られ、節づくしに近い書式の独習書『浄瑠理三味線ひとり稽古』を重視し、18世紀後半の義太夫節の三味線の旋律を復元した。 具現化された旋律は五線譜化し、義太夫三味線古譜の解釈を広く公表するとともに五線譜での現行旋律との比較も行った。 その結果「現行の旋律型と全く一致するもの」「現行の旋律型とほぼ一致するがごく部分的に異なるもの」「現行の旋律型と一致する部分も見られるが断片的であったり異なる旋律が入ったりしているもの」「一致しないもの」の四種を確認し、義太夫三味線の旋律における歴史的変遷の一面を確認することができた。 また三味線譜入りの浄瑠璃作品の古譜を調査し、解読を行った。そのほか、現行の義太夫節への演劇的、文学的、音楽的アプローチを試みるべく「義太夫節演奏研究会」を結成、成果報告会を通じて研究者のみならず演奏家も交えて研究の方向性や意義などの議論を行った。
|
Research Products
(2 results)