• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本における映画検閲・自主規制のテクスト分析、1925-1956

Research Project

Project/Area Number 15K02180
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

木下 千花  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60589612)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords映画 / 検閲 / 溝口健二 / 内務省 / ジェンダー / セクシュアリティ / 占領期
Outline of Annual Research Achievements

本年度末、博士論文(University of Chicago, 2007)を全面的に改稿し大幅な加筆を行った『溝口健二論ー映画の美学と政治学』(法政大学出版局、2016年5月16日刊行)を脱稿した。本課題を扱う章として、内務省の検閲についての第四章はすでに完成していたが、溝口作品の連合軍占領期の検閲を分析する第六章、ポスト占領期(1949-1956年)における映画倫理規程管理委員会(旧映倫)と溝口作品の関係に触れつつ、姦通および売買春の表象をはじめとした性表現論じる第八章第三・四節は、本年度に追加の調査・研究を行い、4月から12月にかけて執筆したものである。ここでは、溝口の作品を社会問題を真面目に扱いつつセンセーショナリズムを盛り込んだエクスプロイテーション的商業映画として捉え、フェミニズムと女嫌い(ミソジニー)の並存を分節化した。
12月には上海戯劇学院で行われた国際学会"Interconnecting East Asian Cities and Beyond: Reframing the Early History of Chinese Cinema"に招待されて研究発表"The Two Faces of the Ginza Girl: Movie-Mad Women, Patriarchy, and Colonialism in Interwar Japan"を行い、1930年代後半の内務省検閲と女性観客による洋画の受容の関係について発表し、主催者や参加者と研究交流を行った。
2月にはシカゴ大学東アジア研究センターで"Mizoguchi and Censorship"と題して、『溝口健二論』第四章第四節の内容を発表し、同大のマイケル・ボーダシュ教授(日本近代文学)、キョンヒー・チェ教授(ハングル文学、日帝時代の検閲)らから帰朝なフィードバックを得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は『溝口健二論』の執筆に多くのエフォート率を割き、松竹大谷図書館で進めていた研究などを補足しアウトプットすることに時間を費やす結果になった。そのため、9月に発表を予定していた国際学会"Women and the Silent Screen"(於米国ピッツバーグ大学)への出席をとりやめ、アメリカ国立公文書記録管理局における検閲官の調査やコロンビア大学牧野守文庫での検閲官や検閲台本のリスト化を28年度に延期することになった。『検閲時報』は購入したものの、東京国立近代美術館フィルムセンターでの検閲台本のリスト化も行うことができなかった。
さらに、平成26年度国際日本文化研究センターでの共同研究「昭和戦後期における日本映画史の再構築」(代表者:谷川建司)で行った科研費若手B研究に基づく口頭発表「映倫改組と妊娠映画―業界内自主規制と外国映画配給―」をもとに論文を執筆し、谷川氏編集の論集に寄稿することになっていたが、これも単著を優先させたため完成できず、谷川氏にはご迷惑をおかけした。
"Women and the Silent Screen"で予定していた内容は幸いにも上海戯劇学院で12月に発表することができ、シカゴ大学での発表は日帝時代の検閲と内務省映画検閲の共通点(例えば事後検閲であること)をはじめ、重要な研究交流に繋がると考える。しかし、アウトプットに時間をかけたためインプットでは出遅れたというのが率直な認識である。単著の出版を通して検閲問題により広い関心を集め、研究とネットワークを広げて行く必要があると思う。

Strategy for Future Research Activity

平成28年6月末を締切としてデイヴィッド・デッサー氏(米国イリノイ州立大学シャンペイン校名誉教授)編集のThe Blackwell Companion to Japanese Cinemaに内務省の映画検閲についての英語論文を寄稿することになっているため、本年度の前半は内務省検閲の実態について、1925年から1938年に没するまで主任検閲官だった田島太郎(田島 1938)を中心としてさらに調査を進め、内務省OB会である大霞会をとおしてご遺族がご存命ならばコンタクトを取って研究への協力を依頼する。この論文のための実例は、海外でも良く知られている『祇園の姉妹』について『溝口健二の映画世界』で行った分析を英語で改稿するつもりだが、作家論ではないため、松竹大谷図書館所蔵の溝口作品以外の検閲台本にも目を通し、現存する未ソフト化作品については東京国立近代美術館フィルムセンターでの特別映写も行って、検閲の一般的方針を明らかにする。
フィルムセンターおよび神戸映画資料館で内務省時代の検閲台本の所蔵について基礎的な調査を行い、可能な限りリストアップする。また、「妊娠映画」単著の1章として「エクスプロイテーションとしてのお産映画」を書くため、神戸資料館所蔵の戦前に通検したと思われる「お産映画」をはじめとした科学映画、非劇場用映画の特別映写を行う。
28年度9月にはアメリカの東海岸に合計二週間程度出張し、調査・分析を行う。コロンビア大学では牧野守文庫の検閲台本および検閲関係資料を調査する。メリーランド州のNARAでは1948年から1949年にかけてCIEで映画検閲の任務にあたったハリー・スコットの経歴や帰国後のハリウッドでの活動について調査する。

Causes of Carryover

単著『溝口健二論』完成のため、9月に発表が確定していた国際学会"Women and the Silent Screen"への出席をとりやめ、アメリカ東海岸でのアーカイヴ調査を延期したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アメリカ東海岸でのアーカイヴ調査は28年度に行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Mizoguchi and Censorship: Intermediality, Gender, and Japanese Modernity2016

    • Author(s)
      Chika Kinoshita
    • Organizer
      Center for East Asian Studies
    • Place of Presentation
      シカゴ大学、シカゴ、米国
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
  • [Presentation] The Two Faces of the Ginza Girl: Movie-Mad Women, Patriarchy, and Colonialism in Interwar Japan2015

    • Author(s)
      Chika Kinoshita
    • Organizer
      Interconnecting East Asian Cities and Beyond: Reframing the Early History of Chinese Cinema
    • Place of Presentation
      上海戯劇学院、上海、中華人民共和国
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 溝口健二論ー映画の美学と政治学2016

    • Author(s)
      木下千花
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi