• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

雲南諸言語の地理言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02525
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

遠藤 光暁  青山学院大学, 経済学部, 教授 (30176804)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中国語 / タイ・カダイ語 / チベット・ビルマ語 / ミャオ・ヤオ語 / オーストロアジア語 / 声調 / 言語接触 / 言語地理学
Outline of Annual Research Achievements

「雲南漢語方言声調系統的地理分布和譜系関係」と題する発表を2015年10月24日にチベット・ビルマ諸語/タイ・カダイ諸語研究会,於神戸研究学園都市UNITYにて行った。これは雲南省の中国語100地点以上について声調体系の地理分布を言語地図化し,その系統関係を推測したものである。
また,“Problems in Yunnan Dialect Geography, with special reference to the Yunlüe Yitong 韵略易通”と題する発表を2016年3月10日にInternational Workshop on the History of Colloquial Chinese (at Rutgers University)にて行った。これは雲南の諸言語,中国語・チベットビルマ語・タイカダイ語・ミャオヤオ語・オーストロアジア語の諸方言において,am/an/angという韻母の体系が弱化合流していくプロセスを言語地図に描画して追跡したものである。その結果,チベットビルマ語において鼻音韻尾の消失や合流が最も大きく進行しており,中国語雲南方言はそれと類似した側面もあるが,異なった点も少なくないことが明らかとなった。
こうした研究を通して,既に雲南省の主要言語群の諸方言のかなりをカバーする地点について描画化する基礎作業も完了し,次年度以降のより系統的な研究の出発点とすることができた。また,雲南とその周辺(タイ・ラオスなども含む)の中国語およびタイカダイ語のいくつかの方言の主として声調について現地調査を行った。関連する諸資料の文献収集も系統的に行い,特に地方誌に収められた中国語方言の記述はほぼ網羅することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は諸言語の方言資料・言語史資料・関連する歴史地理などの文献収集を系統的に行い,すべての語族について出発点となる地点の経度緯度情報を入力することが当初の目標であったが,いずれも達成した。
更に,声調とa+鼻音のタイプの韻母の言語地図もケーススタディとして描画し,その解釈について研究発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

前年度の基礎の上に立って,さらに語彙項目などを増やして多くの言語地図を作図し,解釈を与えていく。もう二年度内で『雲南言語地図集』の第一集を構成できるに足るだけの分量の言語特徴に関する言語地理学的研究を蓄積していく。
同時に現地調査で得た資料の音響分析なども行い,記述言語学的研究も進める。また,資料収集や現地調査も引き続き行い,そうした研究成果を積極的に国内外の研究集会において発表し,かつ論文化していく。

Research Products

(9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article Presentation Book Remarks

  • [Journal Article] Goals of the Project "Studies in Asian Geolinguistics”2016

    • Author(s)
      Mitsuaki Endo
    • Journal Title

      Studies in Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] "Sun" in Tai-Kadai2016

    • Author(s)
      Mitsuaki Endo
    • Journal Title

      Studies in Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Geographical Distribution of Tone in Tai-Kadai2015

    • Author(s)
      Mitsuaki Endo
    • Journal Title

      Keizai Kenkyu, Aoyama Gakuin University

      Volume: 7 Pages: 1-31

    • Open Access
  • [Presentation] Problems in Yunnan Dialect Geography, with special reference to the Yunlüe Yitong 韵略易通2016

    • Author(s)
      Mitsuaki Endo
    • Organizer
      International Workshop on the History of Colloquial Chinese
    • Place of Presentation
      Rutgers University, USA
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 漢語方言声調系統的地理分布和譜系関係2015

    • Author(s)
      遠藤光暁
    • Organizer
      チベット・ビルマ諸語/タイ・カダイ諸語研究会
    • Place of Presentation
      神戸研究学園都市UNITY
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Book] 元代音研究―『脈訣』ペルシャ語訳による2016

    • Author(s)
      遠藤光暁
    • Total Pages
      590
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 現代漢語的歴史研究(近150 年来漢語各種方言里的声調演変過程――以艾約瑟的描写為出発点)2015

    • Author(s)
      遠藤光暁・石崎博志編,汪維輝,竹越孝,石崎博志,姜恩枝,陳暁,氷野善寛,曽暁渝,朴在淵,塩山正純,奥村佳代子,金城ひろみ,干野,真一,下地早智子,姚偉嘉,山田忠司,遠藤光暁,三木夏華,金雅瑛,赤平恵里著
    • Total Pages
      270(199-228)
    • Publisher
      浙江大学出版社
  • [Remarks] アジア地理言語学

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/projects/jrp/jrp210

  • [Remarks] Asian Geolinguistics

    • URL

      http://agsj.jimdo.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi