• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多様化・複雑化する学習者群に対応した反転授業型日本語教育カリキュラムの考案と検証

Research Project

Project/Area Number 15K02666
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BYSOUTH DON  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20603129)
山本 英一  関西大学, 外国語学部, 教授 (40158267)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords反転授業 / 日本語教育 / 初級日本語教育 / 言語習得
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、国内の留学生受入拡充により学習者のニーズと習得プロセスが著しく多様化・複雑化した日本語教育の現状に対応すべく、自習時間にデジタル教材などで講義を受講し、授業時間に応用・演習を行う「反転授業型学習」に基づく新しい教育実践モデルを考案・検証し、最終的に新しい日本語教育カリキュラムのモデルを提唱する。初級・中上級およびアカデミック日本語の3段階の言語レベルで反転授業型学習を試行的に実施し、科目受講者の①基礎言語学的運用能力②コミュニケーション能力③漢字習得などのリテラシー能力の発達を1年間にわたり縦断的に追跡調査を行うことで従来のカリキュラムの受講者との比較検証を行う。
本年度は、初級レベルの教材作成を学生アルバイトおよび研究協力者と協働し進めてきた。平成28年度春学期(研究期間2年目)においてこれらの教材を使用し、反転授業の導入活動を実際の授業において進めつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中級・アカデミック日本語レベルの教材については、平成28年度に作成を進める予定をしており、初級教材についてはおおむね作成を終了することができた。3年間の調査期間の工程としては、順調に展開することができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度については、以下のように研究を遂行する予定である。
○平成28年4月~8月 反転授業導入科目受講者の調査を継続(第2セメスター)○平成28年9月~平成29年度3月 調査データの分析 言語習得テスト結果(J-CATテストおよびOPI)の結果の分析 学習ログの定性的分析および授業活動収録ビデオのトランスクリプト化作業 反転授業カリキュラム参加者にフォーカスグループ・インタビュー実施

国際日本語教育学会にて成果発表(予定)

Causes of Carryover

既存のデータ処理対応の端末が老朽化しており、新規機材を購入予定であったが、修復がかなったため、平成28年度にその予算を回すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、国際学会に参加し、反転授業およびe-learningに関する知見の収集と、本研究の中間発表を行う予定である。また、中級レベルの日本語教育の教材を作成するために、学生アルバイト謝金および会議費用、動画講義を収録するための機材の購入が必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Intercultural Moments: A Case of Peer Discussions among International Students in Japan2016

    • Author(s)
      Keiko Ikeda
    • Journal Title

      International Journal of Culture and History

      Volume: 2(1) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Collateral damage: An investigation of non-combatant teasing by American service personnel in occupied Iraq and Afghanistan.,2015

    • Author(s)
      Don Bysouth, Sohail Jeloos-Haghi, Keiko Ikeda,
    • Journal Title

      Pragmatics & Society

      Volume: 6(3) Pages: pp.338-366

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ICT Tools for Online Global Education: Do They Assist Promoting Intercultural and Interactional Competence for Students?2016

    • Author(s)
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • Organizer
      International Conference on Language, Medias and Culture (ICLMC 2016)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-04-12 – 2016-04-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developing Leadership in Implementing COIL and Virtual Exchange Internationalization Initiatives2016

    • Author(s)
      Jon RUBIN, Natalia Dyba, Keiko IKEDA
    • Organizer
      AIEA(Association for International Education Administraors) 2016
    • Place of Presentation
      カナダ・モントリオール市
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングを生み出す日本語教育・学習の試み2016

    • Author(s)
      池田佳子
    • Organizer
      NINJA-L国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究」
    • Place of Presentation
      東京(立川市)
    • Year and Date
      2016-01-23 – 2016-01-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Use of ICT to build Community of Practice across Oceans from Japan2015

    • Author(s)
      Keiko IKEDA
    • Organizer
      International Conference on Languages, Literature and Linguistics (ICLLL2015)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-12-31 – 2015-12-31
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi