2015 Fiscal Year Research-status Report
アイヌ文化の基層と形成過程における古代日本文化の影響に関する基礎的研究
Project/Area Number |
15K02824
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
蓑島 栄紀 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (10331290)
田中 史生 関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)
笹生 衛 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (60570471)
北原 次郎太 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70583904)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アイヌ / 蝦夷 / 祭祀 / 儀礼 / 交流 / 日本古代史 / 考古学 / 文化人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年度は当該研究の初年度であり、10月に青森で全体研究会および巡検調査を実施した。日本古代の祭祀・宗教および儀礼具、民族誌的なアイヌの祭祀・宗教および儀礼具についての総論を提示することで、研究チーム内部で基本的な事実関係や認識を共有し、当該研究課題を具体的に深めていくための基礎となる視座を得ることができた。 さらに、五所川原市十三盛遺跡や青森市新田(1)(2)遺跡における10-11世紀頃の発掘調査成果、とくに木製品、祭祀具について、発掘調査担当者の協力のもとに、遺物に即した検討をおこない、豊富な情報を得て意見交換をおこなうことができた。また、北日本の古代祭祀に関わりの深い錫杖状鉄製品や出土文字資料、漆器等についても議論を深めた。 11月には札幌、厚真、平取、白老にて古代・中世の遺物調査および近現代の民具調査をおこなった。調査の結果、研究分担者の笹生によって、北海道には、すでに続縄文文化後半期に遡って、本州古墳文化の祭祀と関連する遺物のあることが指摘された。このことで、当該研究課題は、少なくとも5世紀に遡って検討すべき必要性があることが認識された。また、あわせてアイヌ協会の主催するカムイノミ(神々への祈りの儀礼)、シンヌラッパ(祖先祭祀)にも参加した。それによって、儀礼における献酒行為の重要性や、その際に用いる儀礼具の形態や意味について考察を深める必要性が再認識された。 3月には、列島北方地域との比較史的視点を得るため、鹿児島での調査を実施し、古代隼人の社会・祭祀・葬送の実態および古代日本との交流に関して知見を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の初年度は、当初よりフィールドワークによる情報の収集を主たる目的としていた。その意味で、古代北日本、とくに平安期の青森の木製品・祭祀具について、発掘調査担当者からの多大な協力を得て、いくつもの重要な知見を得ることができたことは大きな成果であった。 それらの情報の整理と歴史的意義の検討はこれからであるが、残り2年間の研究期間において具体的に掘り下げるべき論点を絞り込むことができた。 また、擦文期の北海道において本州の祭祀・儀礼との接触があった可能性は、先行研究においても指摘されることがあったが、古墳時代の倭系祭祀が続縄文期の北海道と接触・交流し、影響を与えている可能性は、当該研究によってはじめて着想され、成果の期待できる新視点であるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
主として、祭祀に関わる木製品、金属製品(鏡、コイル状鉄製品、錫杖状鉄製品)に関する、具体的な「もの」に即した検討を深める。 まず、近年の北海道では、低湿地遺跡から祭祀具を含む木製品の出土例が増加している。なかには、擦文文化期に遡る祭祀具(イナウ、イクパスイなど)である可能性が指摘されているものもある。これらについての遺物調査を実施し、民具資料としてのイナウ・イクパスイや、本州など隣接諸地域の祭祀具との比較検討を進める。それにより、アイヌの祭祀・儀礼の形成とその歴史的な変遷を、「交流」との密接なかかわりのなかで論じるという、きわめて重要かつ難しい課題に迫る糸口を探る。 あわせて、北海道を中心として北方地域に分布する鏡やコイル状鉄製品、錫杖状鉄製品など、祭祀に関連する金属製品の実見調査を進め、類例を隣接地域に探っていく。 古墳時代の倭系祭祀が続縄文期の北海道にも影響を及ぼしている可能性は、当該研究によって示唆された重要な論点であり、その当否をさらに追究していくことが求められる。 また近年、研究分担者の瀬川拓郎はアイヌの葬送儀礼における本州文化からの影響の可能性を指摘しており、こうした点についても葬送儀礼に詳しいゲストスピーカーを招いて議論を深める。
|
Causes of Carryover |
本研究課題は、当初よりフィールドワークに大きなウエイトを置いているが、予算規模に比して研究組織がやや大きくなった。そのため、研究の中心メンバーである分担者・協力者の日程を調整することが難航した。主にこのことにより、2015年度に当初2回予定していたメインのフィールドワークが1回にとどまったことが、次年度使用額が生じた最大の理由である。ただし、メインの1回のフィールドワークと、よりフットワークを重視した少人数による補助的なフィールドワークを組み合わせることで、研究の遂行については大きな支障は生じなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、2016年度予算と合して、その大半を引き続きフィールドワークのための旅費に用いる。前年度予算の未使用額を、2016年度予算に組み込むことで、より合理的なフィールドワークを実施するための体制が整うのであり、当該研究課題の遂行のうえで大きなメリットがある。
|
Research Products
(17 results)