• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

古代伊勢神宮に関する基本文献の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02845
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

清水 潔  皇學館大学, 文学部, 教授 (10087736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 登  皇學館大学, 文学部, 教授 (10121518) [Withdrawn]
加茂 正典  皇學館大学, 文学部, 教授 (10268055)
岡野 友彦  皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
岡田 芳幸  皇學館大学, 研究開発推進センター, 教授 (60261038)
佐野 真人  皇學館大学, 研究開発推進センター, 助教 (60586098)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords伊勢神宮 / 延暦儀式帳 / 皇太神宮儀式帳 / 止由気宮儀式帳 / 神宮式年遷宮
Outline of Annual Research Achievements

1.皇學館大学所蔵『黒瀬益弘写 外宮儀式帳』を底本として『止由気宮儀式帳』の校訂試案を作成した(佐野真人〔研究分担者〕「『止由気宮儀式帳』校訂試案」〔『皇學館大学研究開発推進センター紀要』第3号、平成29年3月1日発行〕)。この校訂試案は、これまでに刊行されていた『群書類従』・『日本祭礼行事集成の』・『神道大系』の各校訂本の成果を整理統合し、さらに橋本正兌『外宮儀式解』、静嘉堂文庫所蔵『谷川士清・士逸自筆書入 内外儀式帳』を比校に用いている。この研究成果は、これまでに蓄積された校訂の成果を整理統合するとともに、新たに近世以来の神宮祀官・研究者の成果をも吸収した現在までの学術水準による緻密な校訂を提供できた。
2.「古代伊勢神宮に関する基本文献の総合的研究」研究会において、研究分担者・連携研究者とともに『皇太神宮儀式帳』の輪読を行った(第15回4月27日、第16回6月1日、第17回6月22日、第18回7月27日、第19回10月5日、第20回11月16日、第21回12月21日、第22回2月1日、第23回3月15日に開催)。平成28年度は『皇太神宮儀式帳』のうち、神宮式年遷宮諸祭に関する事項を訓読し、注解原稿の草案を作成した。
3.静嘉堂文庫・筑波大学付属図書館・ 宮内庁書陵部・津山郷土博物館・愛媛大学附属図書館・大洲市立図書館・前田育徳会尊経閣文庫・島原市立図書館松平文庫・ 国立国会図書館(東京本館)・鶴舞中央図書館において、『延暦儀式帳』・『延喜式』をはじめ神宮関係古典籍の調査を実施し複写物・写真を入手をした。特に津山郷土博物館で江戸時代の有職研究家である藤原貞幹自筆の『延暦儀式帳考注』を、静嘉堂文庫ではその附録図と考えられる藤原貞幹自筆の『新修太神宮図』・『新修豊受太神宮図』を発見したことは、特筆すべき成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおりに、平成27年度に『皇太神宮儀式帳』の校訂(佐野真人〔研究分担者〕「『皇太神宮儀式帳』校訂試案」〔『皇學館大学研究開発推進センター紀要』第2号、平成28年3月1日発行〕)、平成28年度に『止由宮儀式帳』の校訂(佐野真人「『止由気宮儀式帳』校訂試案」〔『皇學館大学研究開発推進センター紀要』第3号、平成29年3月1日発行〕)を完了したことが、順調に当該研究が進展している理由である。

Strategy for Future Research Activity

①「古代伊勢神宮に関する基本文献の総合的研究」研究会において、『皇太神宮儀式帳』の輪読を継続する。特に平成29年度は神宮式年遷宮に関わる御装束神宝の調進が主な輪読項目である(担当者:岡田芳幸〔研究分担者〕)。
②『皇太神宮儀式帳』の輪読項目が御装束神宝であることから、注解原稿作成の手がかりとして、全国にある神宮関係古典籍の所蔵機関において、『御装束神宝図』の調査を精力的にすすめ、その複製の収集を強化する。

Causes of Carryover

①津山郷土博物館所蔵『伊勢太神宮儀式帳考註』の複写が、所蔵機関の指定業者による撮影ではなく、閲覧者が調査時に自身が持参したカメラで撮影することになっていたため複写に関する費用が発生しなかったため。
②公立機関や他大学の所蔵する古典籍の複写が、所蔵機関と指定業者による撮影ではなく、研究代表者が所属する皇學館大学附属図書館を通してILL(図書館間で行われている相互貸借サービス〔文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付〕)を利用したことによって複写費が比較的安価であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は主に『御装束神宝図』を中心に資料収集をする必要があり、色彩などが重要であることから、これまでのモノクロによる撮影よりも高価となるフルカラーで複写物を入手する必要が生じるため、その費用に使用する。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Journal Article

  • [Journal Article] 『止由気宮儀式帳』校訂試案2017

    • Author(s)
      佐野真人
    • Journal Title

      皇學館大学研究開発推進センター紀要

      Volume: 3 Pages: 177、241

    • DOI

      http://id.nii.ac.jp/1543/00000031/

    • Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi