2017 Fiscal Year Research-status Report
日清戦争時、第2次東学農民戦争の現地調査と戦争史の再構成
Project/Area Number |
15K02856
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
井上 勝生 北海道大学, 文学研究科, 名誉教授 (90044726)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日清戦争 / 近代史 / 東学農民戦争 / 日朝関係史 / 軍事史 / 東学 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年夏、家族が事故にあい、その介護などのため、現地調査が必要な本研究は滞った。 昨年度は、そのようななかでも、研究誌(東学農民戦争特集号)に、論文と史料紹介発表を実現することが出来た。論文と史料紹介の2本で、京都大学人文科学研究所『人文学報 特集 日清戦争と東学農民戦争』111号に、巻頭論文「東学農民戦争、抗日蜂起と殲滅作戦の史実を探究して――韓国中央山岳地帯を中心に――」と史料紹介「東学党討伐隊兵士の従軍日誌――「日清交戦従軍日誌」徳島県阿波郡――」を発表した。 史料紹介は、東学農民軍殲滅に従軍した四国出身、一日本兵士の「従軍日誌」復刻である。後備兵への応召、東学農民軍討滅のための渡韓。ソウルから三路に分かれ出軍。東路進撃。京畿道・忠清道での討伐。東の慶尚道を討伐しつつ南下。縦断する山岳を越え、西の全羅道へ転回。農民軍主力が集結していた南原から、長興、羅州へと東学農民軍を殲滅。公式記録に記されない現場の様相を兵士が記した「従軍日誌」を原文通りに復刻し、農民軍の拠点村々全部の焼き打ち。銃殺、焼き殺し、銃剣による刺殺、苛烈な戦闘状況など。忘れられていた戦場を韓国側研究者と共同の現地踏査と、文献資料にもとづいて検証した。その結果、討伐戦争が、これまでの想定をおおきく越える徹底したものであったこと、戦場も、知られていなかった利川、東幕里、城内里、文義・沃川、南原などを現地調査し、もっと広範なものであったことなどを検証した。この「従軍日誌」現地調査は、韓国の東学農民戦争第一線の研究者らと共同で行ったが、まだなかばを残している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年夏、家族が事故にあい、その介護などのため、出張を断念せざるを得ず、現地調査が必要な本研究は滞った。 具体的には、日本の朝鮮守備隊と討伐部隊が編成された四国、東海地方、東京の防衛研究所、東大新聞研究所などの出張調査を行うことができなかった。また、韓国側の研究者たちから東学農民軍討伐戦争の戦場の一つとなった全羅道地方などでの共同現地調査、共同研究会への招聘の申し出を受けたが、上の事情によって応えることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
日清戦争で、朝鮮東学農民軍討伐作戦に参戦した主力部隊は、①後備第19大隊、②後備第10聯隊第1大隊、③後備第6聯隊である。①と②に従軍した兵士は、第五師団で、四国の兵士である。たとえば高知県では、指揮官たちの墓を見いだしている。現地調査をして、地元の史料をさがす。③は、第三師団で、東海地方の兵士が従軍した。岐阜県出身の兵士が比較的に多く、戦死者もでていることが分かってきた。地方新聞などの記事を見いだしており、詳しく調査する。 防衛省防衛研究所や外交史料館、東京都立図書館、東京大学新聞研において、日本軍の記録、地図などを探索する。防衛研究所の資料は、アジア歴史資料センターの情報公開には、入っていない資料も多いので同研究所図書館を訪ねて調査、研究する。 韓国の研究者との共同韓国現地調査を進める。7月には、韓国の研究者たちが札幌を訪問する。報告を依頼されているので、参加し、研究情報の現地調査の資料・情報交換と打合せを行う。 家族の事故後の介護とリハビリは続いており、出張は限られている。一方、日本の四国地方の研究者たちの協力をえているので、資料収集では、出来る限り、地元研究者たちの協力や資料提供、相互交換を得たいと考えている。韓国の研究者とも、連絡と協力を得ているので、これも、研究者たちの協力、資料と情報の相互提供を行い、出張が限られる事を補いたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
昨年夏、家族が事故にあい、介護とリハビリが必要になった。このため、現地調査、資料収集に出張することができず、研究を中断せざるをえなかった。治癒は月単位の期間を要する見込であり、今年度の治癒のレベルもまだ予断をゆるさないが、回復に尽力し、研究を年度中に再開させたいと期している。 昨年度、実施できなかった、従軍兵士の地元である四国地方と東海地方(岐阜県など)への出張、当時の地方新聞などの調査や兵士の出身地の墓碑、碑文などの現地調査、東京都の防衛研究所、東京都立図書館、東大新聞研究所などへの出張調査、また、日清戦争史関係の研究文献の購入等にあてる予定である。
|
Research Products
(2 results)