• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

久米島の明治大正期の郷土史および民俗資料の整理と研究

Research Project

Project/Area Number 15K02869
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

小川 順敬  駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (00338302)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords沖縄研究 / 久米島 / 郷土誌 / 郷土史 / 近代史
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度においては、1.久米島郷土資料の整理・写真撮影、2.資料の内容整理・分析に着手した。
1.資料整理は、a.仲村渠昌清資料の写真撮影・目録化はほぼ終了したが、内容整理・解説は残り4割程である。b.山里景温資料の写真撮影は残り十数点だが目録化は次年度に持ち越しとなった。c.科学研究費申請後に発見した山城家資料(明治20年頃の役場資料の写、教育関係資料他)の内、虫食等劣化のある役場資料写の整理と写真撮影は終了し今後目録化、活字化を行う予定。具志川間切番所の備忘録と思われる史料は劣化が著しく本研究期間内には全体の判読は難しい。
2.資料分析は、a.仲村渠昌清資料中の紬関係資料の翻刻を研究協力者の協力を得てほぼ終了し、内容検討に着手。b.仲村渠昌清資料中、年号の記載ある内容の整理に着手し、事実関係確認のため関係者の遺族にインタビューを継続している。c.編年化の比較資料のうち、久米島小学校日誌(明治初期~昭和)は思いの外大部の資料であったため未着手であった。この他『島尻郡誌』などの比較資料についての整理は、一部明治~大正期の教育関係雑誌の確認を除き、比較資料として用いる準備は終えた。久米島の家譜資料との比較検討は着手済みである。なお、以上の比較資料を用いた久米島近代の年表化、編年化は、当初の予定通り着手し、次年度以降最終年度までの継続としている。d.山里家資料中の君南風関係資料は資料撮影は終了したが、内容検討までは至らなかった。最後に、鍋島直彬・原忠順資料の閲覧(佐賀祐徳稲荷神社)依頼、紹介に関しては、那覇波上宮神社に新垣裕之氏を介して調査協力を依頼した。ただし、現段階で調査許可は下りていない。
このほか、久米島研究会において郷土資料に関する研究報告と、久米島博物館友の会で郷土誌の内容と現状の久米島の祭礼についての比較に関する講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究実施計画のうち、主に写真撮影については当初予定数をこえて、相当程度進めることができた。科研申請後に発見した山城家資料についても、役場資料の撮影はほぼ終える事ができた。
その一方、明治から昭和期までの久米島小学校日誌については、当初考えていた以上の分量があり、こちらについては未着手となってしまった。日誌の撮影については研究計画に盛り込んでいないため、28年度以降、現地での内容確認とするか、写真撮影とするか分量をみて、改めて検討したい。
内容整理、および目録化については、基本的方針を立てて計画に着手している。資料によって進捗状況に差があるものの、おおむね当初予定通り順調に進めている。
予定よりも順調に進めている計画と、当初予想とは異なり、研究に着手できなかった計画が一部あるが、全体的に見ておおむね順調に進められたと判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初予定の資料の写真撮影については、28年度中にほぼ予定終了できる見込みが立ったが、久米島小学校日誌については、写真撮影を行うか、もしくは所蔵先の久米島博物館で閲覧しながら資料整理を行うか現地で分量を見極めた上で判断したい。
資料の検討、目録化については、27年度から継続して行う予定。
比較検討資料については、上記久米島小学校日誌、沖縄教育・琉球教育の研究資料については、未復刊号の資料確認(沖縄県立図書館)などを残している。これらの資料の確認を本年度以降継続する予定である。また、明治期の鍋島関係資料については、本年度、佐賀県の調査を希望している。しかし、先日の地震の関係もあり、28年度の調査許諾の見通しについては現状は不明。
紬関係資料の検討については、研究協力者とともに、本年度以降内容検討会行う予定。
君南風関係資料については翻字、電子化および、検討作業に着手する。なお、今年度以降も、本資料以外の君南風関係資料の収集に力を入れたい。

Causes of Carryover

27年度3月期(平成28年3月)の調査費として使用する予定であるが、大学会計年度の関係で、3月使用の研究費の清算が次年度28年度となるため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度から28年度に持ち越した研究費は、27年度3月(平成28年3月)調査費に充当した。実質的な残額は30,743円であった。これは当初研究協力を仰ぐ予定であった、上江洲均氏の都合で27年度久米島調査(28年3月調査)を実施できなかったため生じた研究費である。当該調査費は28年度の上江洲均氏の調査旅費に充当する予定である。

Research Products

(3 results)

All 2016 2015

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 久米島の郷土誌について2016

    • Author(s)
      小川順敬
    • Journal Title

      久米島研究

      Volume: 3号 Pages: 12-13

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 仲地・山里のまつりと君南風2015

    • Author(s)
      小川順敬
    • Organizer
      久米島博物館 友の会 講演
    • Place of Presentation
      久米島博物館
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 久米島の郷土誌について-仲村渠昌清氏の残された資料を中心に2015

    • Author(s)
      小川順敬
    • Organizer
      久米島研究会
    • Place of Presentation
      久米島博物館
    • Year and Date
      2015-09-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi