• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多重国籍・市民権とアジアの市民社会の越境的動態に関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03054
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

上杉 妙子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (90260116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
村上 薫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究員 (00466062)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 移民 / 越境市民社会 / 多重国籍・市民権 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、多重国籍・市民権に注目してアジアの市民社会の越境的動態について解明することにある。そのために3人の研究者が、①在外ネパール人協会の多重市民権法制化運動や②国際結婚などによる多重国籍保持者などの生活実践と韓国社会における表象と言説、③在独トルコ人移民の文化的実践などを切り口とする実証的研究を行い、各人の研究成果を比較対照する。
平成27年度に研究代表者の上杉は、アジアの市民社会に関する文献研究を実施した。上杉はまた、デンマーク政府が助成する国際研究プロジェクトThe Anthropology of Contemporary Civil-Military Entanglements Network (ACCME) に参加
、越境軍事労働移動と多重市民権についての発表を行った。27年10月にはネパール出張を実施し、在外ネパール人協会による多重市民権法制化運動と市民社会についての調査を実施した。
研究分担者の岡田は、移民の市民権や公共領域、社会的参与に大きな影響を与えると考えられる言語政策を取り上げ、日系ブラジル人を主たるテーマとする国際学会で発表した。また、東アジアの移民問題に大きな影響を及ぼしている地域主義を取り上げる論文集に、成果の一部を発表した。岡田はさらに、韓国釜山大学社会科学研究院と済州大学在外済州人研究センターの研究者や、ベトナム国家大学人文社会科学大学ホーチミン校東洋学部人類学科及び日本学部の研究者と協力し、ベトナム系女性の国際結婚に関する共同調査体制を立ち上げた。日本および韓国でも資料収集とフィールドワークを実施した。
研究分担者の村上はトルコ及びドイツでのフィールドワークを実施した。トルコおよびドイツにおける市民権に関して資料収集を行ったほか、文化的市民権と密接に関連する問題領域として名誉に注目し、日本文化人類学会でその成果の一部を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メンバ―はそれぞれ、(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究(2)海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換および(3)担当地域でのフィールドワークに従事した。その結果、研究成果が着実に蓄積されつつある。また、二回にわたり実施した研究会では、市民社会と市民社会研究の可能性について有意義な情報交換を行うことができた。一年目としてはまずまずの実績であったと考える。ただし、各人の研究成果を比較対照することにより、アジアの市民社会の越境的動態についての理論構築をするという段階には未だ到達していない。そのため「おおむね順調に進展している」とする評価が妥当であると考えた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題のメンバーは、28年度も継続して(1)本研究課題の調査研究実施のための基礎的研究、(2)海外研究機関、研究者とのネットワーク構築、情報交換および(3)担当地域でのフィールドワークに従事する。上杉は、ネパールに出張し、多重市民権法制化運動の進捗状況や在外ネパール人協会とネパール市民社会の関係に関するデータ収集を実施する。岡田は、国際結婚の実態や結婚移民と親族の越境紐帯、国際結婚に対するベトナム世論についての情報を集めるためにベトナムに出張し、韓国への結婚移民の親族や国際結婚の仲介業者を対象とした面接調査と文献収集を実施する。村上は前年度と同様に、ドイツ国内のトルコ人集住地域における参与観察や面接調査、文献収集を実施する。
29年11月には第3回研究会を開催し各人が研究成果について発表する。各人の研究成果を比較対照することにより、アジアの市民社会の越境的動態についての理論構築に向けた歩みを進める。また、次年度の29年5月には国際学会である国際人類学民族科学連合(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, IUAES)のInter-congressにおいて、アジアの市民社会の越境動態についての分科会を開催する予定である。上杉は28年11月の研究会における討論を参考として、アブストラクトを執筆し、2017年1月にIUAESに分科会開催のための申請をする。

Causes of Carryover

上杉は平成26年8月にInternational Network Programme: The Anthropology of Contemporary Civil-Military Entanglements Network (ACCME) に参加するよう勧誘を受けた。2015年1月になりこのプロジェクトがデンマーク政府から晴れて助成を受けられるることとなった。本研究課題とも関連するものであるので、上杉は27年度にイスラエルとデンマークで開かれた2回のワークショップに参加した。しかしながらデンマーク政府の助成金額は十分ではなかったため、上杉は科学研究費の前倒し支払請求を実施した。その大半を使い切ったものの、次年度使用額が生じた。一方、岡田は出張や物品購入により大半を使ったが、少額の次年度使用額が生じた。村上は、他の研究資金を利用して海外調査を実施するなどしたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28度には現地調査や学会出張、物品の購入などで科学研究費を使用する予定である。さらに、平成29年度には国際人類学民族科学連合(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences, IUAES)がカナダで開催するInter-Congress で全員が分科会発表を行うため、カナダに出張する。そのための英文校閲費や出張旅費、学会参加費を支出する予定である。最終年度には報告書も作成するので、そのための支出も予定している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Kinneret College on the Sea of Galilee)/Hebrew University/Open University of Israel(Israel)

    • Country Name
      Israel
    • Counterpart Institution
      Kinneret College on the Sea of Galilee)/Hebrew University/Open University of Israel
  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen/Aarhus University(Denmark)

    • Country Name
      Denmark
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen/Aarhus University
  • [Int'l Joint Research] University of Amsterdam(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      University of Amsterdam
  • [Journal Article] 「書評 宮西香穂里宮著『沖縄軍人妻の研究』」『文化人類学研究』2015

    • Author(s)
      上杉妙子
    • Journal Title

      『文化人類学研究』

      Volume: 79巻4号 Pages: 485~488

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「国際研究会『現代の錯綜した民軍関係についての人類学的研究ネットワーク』に参加して」2015

    • Author(s)
      福浦厚子・上杉妙子
    • Journal Title

      『文化人類学』

      Volume: 80巻3号 Pages: 455~461

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Masculinity of single/married soldiers: The cases of British soldiers in colonial India in the 19th century.2015

    • Author(s)
      Taeko Uesugi
    • Organizer
      ILCAA Joint Research Project ‘Single’ and family: The Anthropological Study of ‘Enishi’, Diversity of the Meaning of Being ‘Single’ in Global Societies
    • Place of Presentation
      東京外国語大学、アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Multiplicity and Transnationality of Migrant Soldiers’ Citizenship Negotiation: Things, Memories, and Rhetoric Appropriated by Retired British Gurkhas”2015

    • Author(s)
      Taeko Uesugi
    • Organizer
      Workshop 2 of “The Anthropology of Contemporary Civil-Military Entanglements Network (ACCME) (The Danish Agency for Science and Innovation’s International Network Program)
    • Place of Presentation
      University of Copenhagen (Copenhagen, Denmark)
    • Year and Date
      2015-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「誰が『母語』を必要とするのか-日本社会のマイノリティにとっての「日本語」の政治的意味」2015

    • Author(s)
      岡田浩樹
    • Organizer
      『国際語としての日本語に関する国際シンポジウム』(コーディネーター:岡田浩樹)
    • Place of Presentation
      University of Sao Paulo (Sao Paulo, Brazil)
    • Year and Date
      2015-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ”Becoming British Citizens: “Postmodern military”, not so postmodern civil society and Gurkhas”,2015

    • Author(s)
      Taeko Uesugi
    • Organizer
      Workshop 1 of “The Anthropology of Contemporary Civil-Military Entanglements Network (ACCME) (The Danish Agency for Science and Innovation’s International Network Programme)
    • Place of Presentation
      Open University of Israel (Tel Aviv, Israel)
    • Year and Date
      2015-07-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「トルコにおけるナームスの暴力―支配、保護、帰属の連続性をめぐって」2015

    • Author(s)
      村上薫
    • Organizer
      日本文化人類学会49回研究大会、「名誉に基づく暴力」分科会(代表者:田中雅一)
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 上杉妙子、「兵士の男性性と婚姻区分(marital status)―19世紀植民地インドにおける英国人兵士に対する結婚許可制限―」2015

    • Author(s)
      上杉妙子
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Book] 村上薫編『中東イスラーム諸国における生殖医療と家族』2016

    • Author(s)
      村上薫、鳥山純子、細谷幸子、後藤恵美、岡戸真幸
    • Total Pages
      64 (55-64)
    • Publisher
      日本貿易振興機構ア ジア経済研究所
  • [Book] 福田・柳沢編『せめぎあう眼差し:相関する地域 を読み解く』(CIAS Discussion Paper No.56)2016

    • Author(s)
      村上薫、福田宏、柳澤雅之、樋口敏弘、大石高典、岡田勇、栗本英世
    • Total Pages
      51 (37-38)
    • Publisher
      京都大学地域研究情報統合セ ンター
  • [Book] 田中雅一編『軍隊の文化人類学』風響社、2015

    • Author(s)
      田中雅一、S.フリューシュトゥック、福浦厚子、河野仁、森地真也、A.スキャブランド、小池郁子、丸山泰明、E.ベン=アリ、高嶋航、朴眞煥、上杉妙子、福西加代子、田村恵子、C.エイムズ
    • Total Pages
      598 (459-485)
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 坂井一成編『地域と理論から見るアジア共同体』2015

    • Author(s)
      坂井一成、大庭三枝、山崎直也、岡田浩樹、貞好康志、窪田幸子、安岡正晴、河原地英武、ユク・ロペスピダル、ノエミ・ランナ、谷川真一、ギブール・ドラモット、岸清香、佐藤洋治
    • Total Pages
      238 (59-72)
    • Publisher
      芦書房
  • [Remarks] Emanating/ continuing research (コペンハーゲン大学)

    • URL

      http://anthropology.ku.dk/research/research-projects/current-projects/soldier_and_society/bokse/researchers/emanating-continuing-research/

  • [Remarks] 日本文化人類学会第49回研究大会

    • URL

      http://www.jasca.org/meeting/49th/

  • [Remarks] 風響社、軍隊の文化人類学

    • URL

      http://www.fukyo.co.jp/book/b194108.html

  • [Remarks] 国際語としての日本語に関する国際シンポジウム

    • URL

      https://ejhib2015.com/

  • [Remarks] 地域と理論から見るアジア共同体

    • URL

      http://www.kobe-u.ac.jp/info/public-relations/book/1508_20_1.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi