• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

沖縄戦後70年:基地接収・返還にゆれた共同体の再編に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15K03059
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

山内 健治  明治大学, 政治経済学部, 教授 (60254728)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords沖縄戦後70年 / 共同体 / 基地返還地 / コミュニティーの再生 / 伝統行事 / 祭祀場と自治問題 / 市町村合併
Outline of Annual Research Achievements

2015年5月に沖縄の基地関連のシンポジウムを主催し、関連研究者の発表及び質疑応答を行った。研究代表者(山内)は、沖縄県中頭郡読谷村楚辺の強制移転村の共同体の現在と文化的継承の今後の課題を発表し問題提起を行った。また、同年8月には約10日間の同村宇座地区の旧村落及び戦後の移転村での自治的繋がりに関しての聞き取り調査を実施した。楚辺地区及び宇座地区の対比に関連する記述と分析については「続<艦砲ぬ喰ぇー残さー>―沖縄戦後70年」『政経論叢』明治大学政治経済研究所 第84巻第3・4号 所収(2016年3月15日)に発表した。2015年11月には沖縄県本島の中部地区の戦後の共同体の変容を考察するために北谷町砂辺地区の地区統合及び旧祭祀場の再整備と伝統的行事(綱引き)の住民参加の実態を聞き取り調査した。また、旧瑞慶覧地区の基地返還地の新興住宅開発地での旧住民及び新住民とのコミュニティー作りについてのインタビュー調査を行った。これに先立ち北谷町教育委員会に収集されている伝統的な聖地・配所・神道他の文字資料の収集を行った。現在これらの資料についてはデータベース化を実施中である。同年12月には沖縄県沖縄市(旧コザ地区)の商店街の現況についての基礎調査を行った。次年度の調査の為に同地区沖縄市教育委員会資料を沖縄市役所内の市史編纂室で資料収集を完了した。また、沖縄県公文書館において基地及び共同体に関する1970年-75年までの資料収集をした。沖縄市に関連して2016年4月29日に明治大学内において比屋根照夫(琉球大学名誉教授)後田多敦(神奈川大学准教授)他、沖縄市の共同体に関するシンポジウムを実施した。現在、昨年度の聞き取り調査並びに文献資料のデータベース化を実施している。また、明治大学特定課題研究ユニット「島しょ文化研究所」(研究代表:山内健治)のHPを作成し、今後の分析結果を公表する準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

第1には研究計画通りの研究体制が機能した。とりわけ読谷村教育委員会文化振興課村史編集室員として明治大学大学院出身中田耕平(博士取得2016年)の協力を得て、北谷町教育委員会・沖縄市教育委員会との資料提供の連携が予想以上に円滑に行われた。また、沖縄戦後70年ということもあり、3地区の教育委員会では、新たに伝統的文化の保存と再生に関する活動が盛んになり始めていた。申請者の研究課題との共通項が多く、文献・映像資料・歴史的アーカイブに関する双方向的な協力関係が確立した。また、調査においては沖縄本島の中部地区における文人類学的な調査員を研究協力者として依頼したため、その人的ネットワークが有効に活用された。

Strategy for Future Research Activity

沖縄県読谷村(22字)に関しては、ほぼ研究目的に対する資料収集は終了しつつある。今後は比較的戦後早く米軍基地を変換された北谷町内のコミュニティーのあり様についてインテンシブな調査を実施し読谷村の共同体・コミュニティーの変遷について比較していく予定である。さらに、予備的調査にとどまっている沖縄市の基地返還地の利用政策及び自治体の再編成・合併に伴う新旧住民のコミュニティー活動について精査する予定である。伝統的行事の保存に関する行政的な指針に関しての読谷村・北谷町・沖縄市の公的文書に関しては網羅したが、今後はサンプリング予定の地域住民へのヒヤリングによって政策と実態との整合性並びに今後の課題について考察する。

Causes of Carryover

2015年度内に使用しなかった14,725円に関しては、2016年4月29日に実施したシンポジウム予算の一部とするためであった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年4月22日-29日まで開催した沖縄県沖縄市の1970年代の写真展を明治大学内で実施した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 続<艦砲ぬ喰ぇー残さー>-沖縄戦後70年:基地接収と返還にゆれた沖縄県読谷村市宇座の共同体2015

    • Author(s)
      山内健治
    • Journal Title

      政経論叢

      Volume: 84巻第3・4号 Pages: 251-208

    • DOI

      ISSN 0387-3285

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi