• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

19世紀ドイツ市民法学の公法史的含意について

Research Project

Project/Area Number 15K03088
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

守矢 健一  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (00295677)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords法学 / 政治 / 法の自律 / 政治思想史 / 民事法学 / 歴史学
Outline of Annual Research Achievements

具体的な成果を先に述べておく。
第一に、継続して作業を重ねてきた、Savigny, F.C., Vom Beruf unsrer Zeit für Gesetzgebung und Rechtswissenschaft, 1814 の全訳の草稿は2016年2月に一応完成した。これを漸次公表していかなければならないが、今年度は、全訳を完成させる作業を優先した。
第二に、2014年にハノーファーで行った、Savigny とTacitusおよびタキトゥス主義の問題に係る招聘講演の原稿は手を加えたうえで脱稿した。
以上は、ドイツの19世紀私法学の、古典古代および近世政治思想史および歴史学との隠れたつながりを探る試みである。
第三に、19世紀ドイツ私法学の政治思想史的背景を探るうえで、ドイツ私法学の色濃い影響を受けたとも言われる日本の法学史をサーヴェイすることには意外な意義がある。元来は本研究の予定ではなかったのだが、ドイツからの依頼に応じてヨーロッパの読者のために執筆したある事典項目記事の準備に膨大な時間がかかった。結果、明治以来の日本の近代法学史が、法の近代化を至上命題としたこともあり、その都度の政策的状況に大きく依存することを余儀なくされてきたが、それとのまさに対比において、ドイツの(一見脱政治的な)法学が示す、政治に対して比較的に自律的な論理の存在が一層明らかとなり、《ドイツの私法学が脱政治的に見える、まさにそのことが持つ政治性》、という観点が、大きく誤っていないことを、納得できた気がする。同じことは、報告該当期から次期にかけて執筆している、来栖三郎の戦中戦後の法学の性格規定を巡る仕事からも、改めて確認できたように思う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果、ということを安易に言うべきでないと思うが、Beruf の全訳の草稿が一応できたし、それには(無能ゆえに)かなり労力を費やしてきたのだから、仕事が多少はかたちをなしてきたと言ってもばちは当たらないのではないか。

Strategy for Future Research Activity

Beruf 訳業の脚註を充実させ、また翻訳のあやまりを可能な限り排除していきたい。また、これまで公表した、サヴィニとベイコン、サヴィニとタキトゥス(およびタキトゥス主義)との関係についての分析に係る原稿を洗練させ、まとまった記述を準備していきたい。

Causes of Carryover

71,357円が繰り越されたが、2016年度の年度初めに海外渡航予定があったため、多少余剰を作っておく必要があった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

一度目のヨーロッパ渡航(ドイツ、フライブルク)はすでに済んでおり、その清算のための書類はすでに提出し終えている。引き続き今年も、海外渡航費と図書費に主に財源を投入し、研究に役立てたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Rechtsgeschichte provoziert Jurisprudenz2015

    • Author(s)
      Moriya, Kenichi
    • Journal Title

      Rechtsgeschichte

      Volume: 23 Pages: 263 - 265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リュケァトのサヴィニ研究について2015

    • Author(s)
      守矢健一
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 64 Pages: 213-238

    • Peer Reviewed
  • [Book] グローバル化と社会国家原則2015

    • Author(s)
      髙田昌宏、野田昌吾、守矢健一の共編著
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      信山社
  • [Book] イデオロギーの時代の市民法2015

    • Author(s)
      守矢健一
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi