• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study regarding the industry-academia collaboration policy on the innovation capability of small-size enterprises

Research Project

Project/Area Number 15K03648
Research InstitutionResearch Institute of Economy, Trade and Industry

Principal Investigator

秦 茂則  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, コンサルティングフェロー (30744205)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイノベーション政策
Outline of Annual Research Achievements

本研究はイノベーションの重要な担い手の一つである中小企業に対してイノベーション促進の観点から実施されている経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)及び国立研究開発法人日本科学技術振興機構(JST)の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の効果を検証するものである。
2015年度及び2016年度で予備的な研究及び先行研究のサーベイを実施した。これを踏まえ、2017年度の研究では、サポイン事業に関し、2007年度から2010年度の受給企業が新たに生み出した知識(成果特許)が当該企業の中でどのように発展しているのかを特許を用いて分析した。その結果として、226の成果特許のうち、自社のその後の特許で引用したものは10、他社が引用したものは21となった。また、219の非成果特許のうち自社で引用したものは7、他社が引用したものは17となった。
2018年度の研究では、A-STEP事業のシーズ顕在化タイプの助成事業の受給企業を対象に、事業の成果である出願特許(成果特許)及び同時期に当該受給企業が出願した特許(企業単独特許)に着目してどの程度他者の出願特許に引用されているかを観察し、公的な研究開発促進策における知識のスピルオーバー効果について検証した。スピルオーバーの有無を示すダミー変数を被説明変数とするロジスティック回帰分析を行ったところ、A-STEP の成果特許は企業単独特許と比較して知識のスピルオーバーの確率が高いことを示唆する統計的に有意な結果が得られなかった。
本研究はサポイン事業及びA-STEP事業における受給企業の知識創出及びそのスピルオーバーについて定量的な検証を試みたものである。それぞれの事業が受給企業の知識創出、スピルオーバーにプラスの効果を持つことを示唆する分析結果が得られたものの、統計的な有意性の確認に課題があり、更なる研究が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 公的な産学連携支援策に係るスピルオーバー効果の観察2018

    • Author(s)
      秦 茂則
    • Journal Title

      RIETI ディスカッションペーパー(日本語)

      Volume: 18-J-034 Pages: 1-24

    • Open Access
  • [Remarks] 公的な産学連携支援策に係るスピルオーバー効果の観察

    • URL

      https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/18120012.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi