• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中小企業の戦略姿勢と持続的成長の研究

Research Project

Project/Area Number 15K03700
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

江島 由裕  大阪経済大学, 経営学部, 教授 (00382359)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアントレプレナーシップ / ベンチャー企業
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、広く海外の学会で認知されてきた小さな企業の戦略姿勢の1つの形態である企業家的な戦略志向性(EO: Entrepreneurial Strategic Orientation)の「マネジメント・プロセス」を解明することを目的としている。その目的を達成するために研究の初年度には、先行/周辺研究の動向を文献サーベイと学会等への参加を通じて整理・分析し、その上で定量的手法による実証分析を行うための大規模郵送アンケート調査を実施してきた。
初年度の研究実績を踏まえて、平成28年度には、大きく2つの点に焦点をあてて研究を実施した。1つ目は、アンケート調査結果の第一次分析とそれに基づく国内外の研究者との学会や研究会を通じた議論である。2つ目は、こうした議論から抽出したEOが機能する新たな先行条件や触媒条件の予備的なケース調査と検証である。
定量的なアンケート調査結果(第一次分析結果)からわかったEOに影響を与える新たな諸要因を、実践的な企業経営のコンテキストに当てはめた場合、どのような具体的なプロセスやメカニズムが見えてくるのか。この点について、企業2社の経営トップに対してインタビュー調査を実施し解明を試みた。調査は半構造化したインタビュー調査手法に基づき、広くテーマを設けて、経営トップに自由に語ってもらい、それらを記録し、テキスト化とカテゴリー化を行い、事後に分析を行っている。その上で、再度、EOに深く関わる国内外の研究者とスカイプや学会/研究会の場を通じて複数回の議論を重ねEOのメカニズムの解明を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の研究のねらいは主に2つあり、1つ目は、初年度の大規模アンケート調査結果を用いた企業データベースの構築とそこからの第一次分析、そしてその分析結果について、国内外の研究者と学会や研究会を通じて議論を行うことである。2つ目は、こうした議論から抽出したEOが機能する新たな先行条件や触媒条件の検証調査(企業へのインタビュー調査)である。
1つ目については、時間はかかったものの、大規模アンケート調査から回収した調査票の入力作業、検証作業を行った上で、企業データベースを構築することができた。その上で、そのデータベースを用いて、第一次分析(記述統計分析と簡易な統計分析)を行い、当初想定していた調査仮説と実際の調査結果について、国内外のEOを専門とする研究者と議論を重ねながら、結果の解釈について分析を進めた。概ね当初の予定通りの研究の進捗となった。
2つ目の調査研究についても、大規模アンケート調査と企業データベース構築の作業を終えて、第一次分析の作業が概ねスケジュール通りに進んだため、その結果を踏まえた予備的調査としての企業2社へのインタビュー調査を、予定通り行うことができた。主な2つの調査研究活動は、前年度の研究成果を踏まえて当初予定をしていたスケジュール通り進めることができ、平成29年度につながる研究成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度には、平成28年度に構築した企業データベースを用いたEOのメカニズムとEOの新たな尺度開発にかかわる分析をさらに進める予定である。
企業データベースを用いた第一次分析結果(記述統計分析と簡易な統計分析)、予備的調査として実施した企業の経営トップへのインタビュー調査、そしてそれらの調査結果を用いて実施したEOの専門家との議論を踏まえて、そこからわかった発見事実と解釈に絞り1つの論文(海外ジャーナルへの投稿)としてまとめる作業をスタートさせる計画である。
さらに、アントレプレナーシップにかかわる最先端の動向に、国内外の学会へ参加することにより触れ、EOの専門家と議論を交わすことを通じて、EOメカニズムのうち、特にその先行条件に特化した仮説、調査手法、データ解析にかかわる知見を得て、次の調査の枠組みを構築する予定である。なお、こうした知見は、先に示した論文の作成にもいかすつもりである。

Causes of Carryover

H.28年度に実施した予備的調査としての企業へのインタビュー調査の回数が想定より少なくすんだため、調査費用がやや低く抑えられた。また、次年度に予定している定量調査あるいは定性調査に費用がかかるため、そこに使用したいと考えた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、海外ジャーナルへの投稿を予定しており、そのためにも国内外の学会でEOの専門家との議論は欠かせず、また、これまでの調査結果(大規模アンケート調査結果と予備的な企業インタビュー調査結果)を踏まえて、さらなる定量的あるいは定性的な調査を実施する予定で、前年度の費用はそのために使用する計画である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi