2017 Fiscal Year Research-status Report
地域社会における祭礼・芸能の変容と住民/他出者/外部参加者の関係性に関する研究
Project/Area Number |
15K03852
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
武田 俊輔 滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (10398365)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 都市祭礼 / 民俗芸能 / 限界集落 / 地方都市 / 農山漁村 / 移住者(Iターン) / Uターン・Jターン |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は長浜曳山祭および祝島神舞の2つの研究対象を中心を研究を進展させ、また当初予定していなかったフィールドであったが、極めて本研究の観点から見て格好の対象と言える滋賀県高島市朽木古屋の六斎念仏に関して調査を行った。 長浜曳山祭に関しては、『東海社会学会年報』9号に「再解釈される『伝統』と都市祭礼のダイナミクス」、『社会学評論』270号に「都市祭礼における対抗関係と見物人の作用」、また『民俗芸能研究』63号に「コモンズとしての山・鉾・屋台をめぐる社会関係」といった論文を掲載した。さらに東京大学大学院人文社会系研究科に提出した『長浜曳山祭の都市社会学:伝統消費型都市の生活共同と社会的ネットワーク』にて学位を得た。9月にはウィーン大学東アジア研究科にて長浜曳山祭に関する報告を行った。また関東社会学会や日本社会学会で報告を行っている。 祝島に関しては3.11以降に原発に反対し続ける島のライフスタイルに増加した、Jターン・Iターンの移住者たちへの聞き取り調査および、反原発運動の中心となり、またそうした移住者たちを集落に受け入れる上での仲介役となっている住民たちへの聞き取り調査を行った。その成果は、International Sociological AssociationのXIX World Congress of Sociology in Toronto(第19回世界社会学会議inトロント)で報告予定である。 また高島市朽木古屋については、限界集落化して後継者不足で途絶えた六斎念仏踊りを、市内のNPO法人の仲介で参加したアーティストやコンテンポラリーダンサーたちが参加することで復活させ、それがきっかけとなって集落住民の孫世代も加わることで後継者の道筋が見えつつある。参与観察と共にアーティスト・住民への聞き取り調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
長浜に関する研究は1年早く、本年度でほぼ目的を達成することができた。今後、単著としての刊行を目指している。祝島に関する研究も順調に進展し、国際学会・国内学会での報告を行う準備が完了した。今後、朽木古屋についての調査を新たに加えることで、ほぼ当初の目的を達成することができると考えられるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる今年度は長浜に関する研究をより広範な形で世に問う機会を創り出していきたい。祝島については当初の計画書通り、ISAのXiX World Congress of of Sociologyにおいて報告することになり、追加調査を経てその活字化を目指す。また朽木古屋に関する追加調査を行い、そうした成果を合わせて研究全体をとりまとめることになる。
|
Causes of Carryover |
極めて少額であり、これだけで特に購入可能なものが見当たらなかったため。次年度の物品費の一部に充当する。
|
Research Products
(6 results)