2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K03873
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
永井 暁子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (10401267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田渕 六郎 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20285076)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ライフコース |
Outline of Annual Research Achievements |
2018 年度に実施を計画している第4 回全国家族調査(National Family Research of Japan)に先立ち、多様化するライフコースに応じた家族調査の手法を検討、提案することが本研究の目的である。 2年目である今年度は、第1回全国家族調査(NFRJ98)、第2回全国家族調査調査(NFRJ03)、第3回全国家族調査(NFRJ08)から、10年間におきた家族の変化とかわらずにあるものを整理し、第26回日本家族社会学会大会においてラウンドテーブル「NFRJ98-08は何を明らかにしてきたか」において報告した。 具体的には、NFRJ98、NFRJ03、NFRJ08 を用いた論文は約260、数十冊の書籍、とくに NFRJ98 後の『現代家族の構造と変容―全国家族調査(NFRJ98)による計量分析』、NFRJ03 後の『現代日本人の家族―NFRJ からみたその姿 』、NFRJ98・NFRJ03・NFRJ08、3 時点の調査データを用いた分析による論文集『日本の家族1999-2009:全国家族調査(NFRJ)による計量社会学』を整理し「Ⅰ 家族の基本構造」、「Ⅱ 家族構成と家族行動」、「Ⅲ 育児期の家族」、「Ⅳ 成人期・脱親期の家族」、「Ⅴ 性別役割分業と家族」について、NFRJ がこれまでの家族社会学の問いに答えられたこと、答えられなかったことを整理した。 初年度に行ったライフコースの多様化による調査方法の再検討とともに、第4 回全国家族調査(NFRJ18)のためのプレテストの準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本家族社会学会大会でラウンドテーブルを開き、研究成果を報告し、広く議論を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である2017年度は、調査実施に向けての具体的な準備としてプレテストを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
研究会を学会前後に行うなど、当初かかるはずだった交通費がかからなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
申請時予算から減額されたプレテストの費用として使用する。
|