• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

インターネット利用行動の規定因に関する研究:ネット上の他者との関係に着目して

Research Project

Project/Area Number 15K04028
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中山 満子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (30235692)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSNS利用 / 類型化 / オンライン社会関係資本 / 効用 / 育児不安 / 社会的比較 / 自己確証
Outline of Annual Research Achievements

主に2つの研究を実施した。ひとつは、本研究の柱の一つである「つながり感覚」の尺度化を行い、SNS利用との関連についての検討したものである。ネット利用の効用として、つながり感覚と「オンライン社会関係資本」に着目した。また近年、利用の広がりをみせているInstagramを取り上げたことも特徴である。Web調査を実施した結果、つながり感覚尺度から、関係への信頼、気持ちの共有、場の共有の3つの因子を抽出し、得点化した。SNS利用は、Twitter優勢群、LINEのみ利用群、Facebook利用・Twitter利用無群、全方位群の4群に類型化した。群によって、つながり感覚とオンライン社会関係資本に差があるかどうかを検討した結果、次の3点が示唆された。(1)Twitter利用は橋渡し型社会関係資本を醸成するが、これには多くのフォロワーを持つことの影響が強い、(2)Instagram、Facebookを含む多様なSNS利用がオンライン社会関係資本とつながり感覚を生じる、(3)LINEの利用はオンライン社会関係資本とつながり感覚の獲得にはほとんど影響を持たない。
もう一つの研究は、本研究の特色として掲げている「生涯発達的観点」に立つ研究で、育児中の女性のネット利用行動と育児感情、および社会的比較傾向・自己確証動機などと関連付けて検討したものである。2つの調査を行い、育児不安がWebサイトなどネット上での情報接触行動につながること、これを社会的比較傾向のうち意見比較傾向が調整する傾向があること、ネット上での情報接触がさらなる不安につながり、これを能力比較傾向が調整することが示された。また、自己確証動機は、育児不安から情報接触、情報接触から不安のどちらの影響過程も調整することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していたテーマのうち、つながり感覚、社会的比較と自己確証とネット利用行動の関連については成果を得ることができたが、もうひとつ「ネット上での見守り、監視」について、追加の調査を準備している。

Strategy for Future Research Activity

ネットを介して、知りたい、監視したいという心理について、親子関係および愛着と関連づけた調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

ネットを介したつながりについて複数のサブテーマを設けて研究を行っているが、そのうちのひとつ(見守り、監視行動)について、日本社会のSNS利用状況の変化を踏まえた調査を実施する必要が生じ、H29年度には準備を行い、H30年度に調査を実施することとしたため。
H30年度のWeb調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] インターネットによる育児情報接触が育児期の女性の感情に与える影響2018

    • Author(s)
      松井咲子・中山満子
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(HCS2017)

      Volume: 117 Pages: 85‐90

    • Open Access
  • [Journal Article] インターネット上での情報探索による態度変容:我々はどのように情報の影響を受けるのか2018

    • Author(s)
      中山満子・石田希実
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(HCS2017)

      Volume: 91-94 Pages: 91-94

    • Open Access
  • [Presentation] The feeling of connection on social network sites: a study on young Japanese2017

    • Author(s)
      Michiko Nakayama
    • Organizer
      Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi