• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cognitive Foundations of Household Economic Behavior

Research Project

Project/Area Number 15K04048
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

秋山 学  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (10252743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 寛之  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
長谷川 千洋  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (80551390)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords家計管理 / 意思決定 / ニューメラシー / デフォルト
Outline of Annual Research Achievements

ニューメラシー(Numeracy)とは,確率や尤度を含む数値情報の理解や処理に関する能力として捉えられる。本研究では広田(2015)にならい家計管理など消費者の日常的な金銭管理で必要な能力を念頭においた構成概念として捉える。2018年度の研究においては,短縮版ニューメラシー尺度(Weller et al., 2013)に関して,尺度構成の再検討を継続して行った。その結果,ウェクスラー成人知能検査(WAIS-III) の下位項目である算数問題と短縮版ニューメラシー尺度との相関は認められなかった。この結果も踏まえ,短縮版Numeracy 尺度(日本語版)が測定する数値情報の理解や処理に関する能力の再検討を行った。
上記の研究に加え、2017年度に引き続き,デフォルトと呼ばれる、意図的な選択や意思表示を行わずに,所与の決定がなされたと見做す決定様式に係る意思決定過程を視線追跡技法を用いて検討した。その結果,デフォルトを選択するという行為の背後に,従前の決定をそのまま踏襲するという簡便な授かりもの(instant endowment)としてデフォルトが機能する可能性を示唆した。デフォルトを選好するという意図が明確に形成されずに決定に至ることを示唆しており、家計管理の留意事項として捉えるべきである決定様式であることを改めて確認した。
また,家計管理上の欺瞞的行為の出現,特に欺瞞行為が増大する動態的変化を心拍数という自律神経系の活動の測定と合わせて,観察することにも挑み,部分的にであるが観察に成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 購買意思決定過程におけるデフォルト効果 - 視線追跡技法による検討 -2018

    • Author(s)
      秋山学・趙毅飛
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会
  • [Presentation] Low-stakeな虚偽における心拍の変化2018

    • Author(s)
      黒川裕美子・秋山学
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi