2017 Fiscal Year Research-status Report
対応づけ得点の信頼性に着目した新しい対応づけ可能性分析法の開発
Project/Area Number |
15K04052
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐藤 喜一 九州大学, 基幹教育院, 教授 (00300517)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴山 直 東北大学, 教育学研究科, 教授 (70240752)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 教育系心理学 / 古典的テスト理論 / 対応づけ / 対応づけ可能性 / 信頼性 |
Outline of Annual Research Achievements |
統計的な手法により,テストX, Yの得点に何らかの対応関係をもたせることを対応づけ(linking)という.対応づけすると,テストX, Yの得点を結びつける情報―たとえば,テストXの80点がテストYの85点に相当するなど―が得られる.その際,意味ある対応づけを保証するには,さまざまな観点から対応づけ可能性(linkability)を吟味する必要がある.その中でも,テストの信頼性が十分に高いことは対応づけ結果の正しい解釈のために重要な要素の一つである. これまで,対応づけ可能性分析においては,テストの信頼性として個々のテストの信頼性が評価されるのが常であった.しかしながら,対応づけを伴うテストの場合,私たちの関心の多くは共通尺度における受験者の得点,すなわち対応づけ得点にある.それにもかかわらず,対応づけ得点の信頼性については現在まで十分な議論がなされてこなかった.本研究の目的は,対応づけ得点の信頼性という新たな視点を対応づけ可能性分析に導入することである. 平成28年度までに,対応づけ得点の測定モデルを構築し,対応づけ得点の信頼性を評価するための基本的な指標(測定のRMSE,信頼性係数など)を定式化した.さらに,それらの指標が対応づけ得点の信頼性不足を検出できるため,対応づけ可能性のネガティブチェックに応用できることを例示した. 一方,対応づけ得点の信頼性評価のためには,対応づけ得点の信頼性が十分に高いことを検出できる指標があると便利である.そこで平成29年度には,対応づけ得点の信頼性が閾値以上であることを簡便に検出できる指標を定式化した.さらに,これまでの指標と新たな指標を組み合わせて用い,対応づけ得点の信頼性という観点から対応づけ可能性分析に応用できることを例示した.これらの成果を日本テスト学会第15回大会において研究発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は,対応づけ得点の信頼性という新たな視点を対応づけ可能性分析に導入することである.平成29年度には,対応づけ得点の信頼性が閾値以上であることを簡便に検出できる指標を定式化した.さらに,これまでの指標と新たな指標を組み合わせて用い,対応づけ得点の信頼性という観点から対応づけ可能性分析に応用できることを例示した.これらの成果を日本テスト学会第15回大会において研究発表した.目的達成に向け,本研究は着実に進展していると判断される.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は本計画の最終年度であり,成果の発信が第一目標である.4月には,国際学会での研究発表を予定している(NCME, national council on measurement in education).また,研究分担者と十分に連携の上,適切な海外雑誌に論文を投稿することを目指す.さらに,最新の関連研究の情報収集に努めるとともに,定式化した指標を実際のテスト場面に応用し,日本テスト学会等の国内学会での研究発表も計画している.
|
Causes of Carryover |
おおむね研究計画に沿って予算を消化した.次年度の成果発表にかかる費用(国外含む)を優先して確保するため,書籍費・雑費を繰り越すこととした.
|
Research Products
(1 results)