• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Does self-determination motivation to go to school reduce "the feeling that we do not want to go to school" and control absence?

Research Project

Project/Area Number 15K04058
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

五十嵐 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (90458141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茅野 理恵  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60754356)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords登校への動機づけ / 不登校傾向 / 学校生活
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小中学生の「登校への動機づけ」を自己決定理論にもとづいて整理し,より自己決定的な登校への動機づけを有していれば,はたして登校意欲が増進し,実際の欠席行動も抑制されるのかという点を明らかにすることを目的とした。主たる研究成果としては,以下の点が示された。まず,自己決定理論にもとづいた小中学生の「登校への動機づけ」の構造が明らかとなり,それを測定する尺度が作成された。また,その性差や学校段階差が明らかとなった。次に,小中学生の「登校への動機づけ」と各自の学校生活への認識,ならびに「登校したくない気持ち」との関連を探ったところ,自己決定的な登校への動機づけを有しているほど,学校生活を良好に捉え,「登校したくない気持ち」が低減することが示された。また,小中学生の「登校への動機づけ」をタイプ分けしたところ,「外的動機づけ傾向群」「内的動機づけ傾向低群」「内的動機づけ傾向高群」の3群に分類されることが明らかとなった。そして,その3群によって,各自の「学校生活への認識」と「登校したくない気持ち」との関連性に違いがあるかを検討した。その結果,小学生では,「教師との関係」が不登校傾向を低減させるのは,登校への動機づけが高い場合に限られることが示された。また,登校への動機づけが低い場合には,「学業」のみが不登校傾向を低減させることも示された。中学生では,どの群も「友人との関係」が「全般的な登校意欲の喪失傾向」「心理的な不調傾向」を低め,「享楽的な活動の優先傾向」を高めることが明らかとなった。さらに,「学業」は,内的動機づけ傾向低群および内的動機づけ傾向高群において,「全般的な登校意欲の喪失傾向」「享楽的な活動の優先傾向」を低めることが示された。また,「外的動機づけ傾向群」は,「教師との関係」が「享楽的活動の優先傾向」を低めるが,同時に「心理的な不調傾向」を高めることも示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 不登校のサインに気づく2019

    • Author(s)
      五十嵐哲也
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 747 Pages: 734-741

  • [Journal Article] 小中学生における登校への動機づけ尺度の作成2018

    • Author(s)
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • Journal Title

      学校心理学研究

      Volume: 18 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学生における登校への動機づけと学校生活との関連2019

    • Author(s)
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 登校への動機づけパターンによる小中学生の不登校傾向の違い2018

    • Author(s)
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • Organizer
      40th Annual Conference International School Psychology Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学生における登校への動機づけに関する研究(1)不登校傾向との関連2018

    • Author(s)
      五十嵐哲也・茅野理恵
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 小学生における登校への動機づけに関する研究(2)欠席・遅刻・早退との関連2018

    • Author(s)
      茅野理恵・五十嵐哲也
    • Organizer
      日本カウンセリング学会
  • [Book] チーム学校での効果的な援助-学校心理学の最前線-2018

    • Author(s)
      編著:水野治久・家近早苗・石隈利紀,分担執筆:五十嵐哲也・横島義昭・萩原明子・中井大介・小貫悟ほか28人
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513091
  • [Book] 心の専門家養成講座⑦ 学校心理臨床実践2018

    • Author(s)
      監修:森田美弥子・松本真理子・金井篤子,編著:窪田由紀・平石賢二,分担執筆:五十嵐哲也ほか
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512698
  • [Book] ここだけは押さえたい学校臨床心理学2018

    • Author(s)
      編著:小林朋子・徳田克己,分担執筆:茅野理恵ほか
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      文化書房博文社
    • ISBN
      9784830113109

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi