• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Specificity and etiologic mechanism of developmental disorders-like symptoms for extremely low birth weight children.

Research Project

Project/Area Number 15K04061
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金澤 忠博  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30214430)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords超低出生体重児 / 発達障害様症状 / 発症メカニズム / 学齢期 / 周産期因子 / 合併症
Outline of Annual Research Achievements

過去のデータを含め超低出生体重児511名(極低出生体重児64名含む)(平均年齢=8.3±0.8歳)について発達障害様症状の種類や程度を調べた結果、発達障害のスクリーニングを導入して以降の220名について発達障害様症状の出現率は、ASDが15.9%、ADHDが20.5%、LDが23.2%、知的障害は9.5%、境界知能は9.1%であった。定型発達は42.3%であった。ただし、これらの数値はスクリーニングの結果であり、診断結果ではない。発達霜害様症状の発症メカニズムを探るべく、周産期因子(出生体重、在胎週数、出生体重SD、入院日数、アプガー1分、アプガー5分、多胎)や合併症(脳室内出血(IVH)、子宮内発育遅延(IUGR)、慢性肺疾患(CLD)、未熟児網膜症(ROP)、脳室周囲白質軟化症(PVL)、等)の関係について分析を行った。相関を調べると、出生体重、在胎期間、出生体重SD、アプガー5分の値が高いほどIQが高くなった。合併症の有無により発達障害様症状のスクリーニングの値を比較すると、重症のIVH(グレード3,4)とIUGR、CLD、ROPがそれぞれIQを低下させる要因となることが分かった。また、重症のIVHは、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADH)、限局性学習症(LD)様症状の増悪に関わることが示された。さらに、IUGRもADHDやLDの発症に影響を与えていることが示された。対象児に含まれる一卵性双胎24組48名と二卵性双胎21組42名について、発達障害のスクリーニング値の相関を調べ、単純相加モデルを用いて遺伝率と共有環境、非共有環境の寄与率を調べると、ASDに関しては遺伝率(h2=0.28)共有環境の寄与率(e2=.56)の方が大きいという特徴が確認され、共有環境には周産期因子や合併症など周産期のリスク因子が関与している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 極低出生体重児の社会的相互交渉における視線行動2018

    • Author(s)
      井﨑基博・金澤忠博・日野林俊彦
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 35 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical fitness of non-disabled school-aged children born with extremely low birth weights.2018

    • Author(s)
      Tamai, K., Nishihara, M., Hirata, K., Shiraishi, J., Hirano, S., Fujimura, M., Yano, S., Kanazawa, T., & Kitajima, H.
    • Journal Title

      Early Human Development

      Volume: 128 Pages: 6-11

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2018.10.008. Epub 2018 Oct 27.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Eye tracking as a measure of joint attention deficits in autistic spectrum disorder.2018

    • Author(s)
      Shimafuji, A., Tasaki, H., Makita, K., & Kanazawa, T.
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Systems Intelligence Division.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超低出生体重児の思春期のフォローアップ~学齢期検診の結果から~2018

    • Author(s)
      金澤忠博
    • Organizer
      第41回ハイリスク児フォローアップ研究会シンポジウム 「思春期・成人期のフォロアップの目的と方法」
    • Invited
  • [Presentation] 超低出生体重児の発達障害様症状とスクリーニング2018

    • Author(s)
      金澤忠博・井﨑基博・田島(北村)真知子・平野慎也・北島博之
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における母親からの関わりかけと児の他の大人に対する社会的相互作用との関連2018

    • Author(s)
      田崎榛菜,永井祐也,島藤安奈,前田早紀,蒔田恭子,清水(加藤)真由子,金澤忠博
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] PECS介入前後の自閉スペクトラム症児の共同注意の発達変化~アイトラッカーによる評価~2018

    • Author(s)
      島藤安奈,蒔田恭子,田崎榛菜,清水(加藤)真由子,金澤忠博
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 二項関係場面における自閉スペクトラム症児の視線行動 - アイトラッカーを用いた検討2018

    • Author(s)
      島藤安奈, 田崎榛菜, 蒔田恭子, 清水 (加藤) 真由子, 金澤忠博
    • Organizer
      第44回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [Presentation] 他者の目の機能的理解が共同注意の発達に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      島藤安奈, 金澤忠博, 長井志江
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第7回学術集会
  • [Presentation] PECS訓練中の褒め言葉とASD児の他者への注視行動2018

    • Author(s)
      田中祐子・上野将敬・金澤忠博
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi