2017 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation and improvement the spatial cognition of developmental disability patient using with VR
Project/Area Number |
15K04105
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
渡邊 洋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20358386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若宮 英司 藍野大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20426654)
梅村 浩之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10356587)
氏家 弘裕 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (40262315)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 発達障害 / バーチャルリアリティ / 地誌的失見当 / 空間認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達障害児・者の空間認知能力を定量的に評価しする技術を開発し、リハビリテーション技術の確立を行うことが本研究の目的である。特色として、VRシステムを用いて現実場面に近い環境を模擬しそこでの空間探索行動を計測することが挙げられる。この観点から29年度は以下の点について研究の展開を行った。1)PC版実験プログラムの改訂版作成および没入型VR装置への移植を行い、異なる実験環境で同一の実験内容を利用することを可能にした。2)発達障害児童18名の実験を実施した。3)没入型VRにおける成人健常者25名の実験を実施した。4)昨年度投稿を行った原著論文不採択に対する再投稿作業を行った。
3年間の実施期間を通じて成人健常者について71名の実験を実施した。本研究において開発した方向感覚質問紙による「方向音痴」に関する自覚特性、特にランドマークの利用能力および認知地図の利用能力について、VR実験のパフォーマンスと相関を持つことが示された。
同様に、研究期間中56名の発達障害児童を対象に実験実施を行った。この結果、成人健常者と同様にランドマークおよび認知地図の利用が、方向音痴特性を明らかにする重要なキーワードとなることが示唆された。発達障害児童の実験は簡便なPCシステムによって行ったことからVR装置と同様の結果であったことが明らかとなり、今後のデータ取得をPCシステムで実施していくことの妥当性が得られたと考える。一方で、発達障害の程度についてばらつきが大きいことを勘案すると公平なデータの比較のためにはさらなるデータの蓄積が必要と考える。今後、本研究計画で開発されたプログラムを利用して、データ収集を推進していきたい。
|