2017 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of Personality Traits and Self-Construals on Life Orientations
Project/Area Number |
15K04142
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
山口 綾乃 立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教 (40592548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小塩 真司 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60343654)
阿久津 聡 一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 教授 (90313436)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 健康 / 楽観性 / 悲観性 / うつ傾向 / 生きがい / ウェルビーング / 幸福感 / 社会関係資本 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者が平成27年度に行った2つの主要研究についての研究結果、考察、発展をここに説明する。第1研究として、多文化の視点から捉えた楽観性や健康、ウェルビーイング、そして幸福感や悲観性やうつ傾向について調べることを目的とする。本稿は、第2次資料を使用し、日米の中高年齢層の怒りの感情が高ければ高いほど社会不安度も高くなり、結果としてストレス度が高まるということを検証した。統計分析の結果、米国人と比べて、怒りを外に出さない日本人は、社会不安度を高め、最終的にはストレス度が高まるということが分かった。日本人と比べて、感情を外に出す米国人は、社会不安度を和らげ、ストレス度も和らげるということがわかった。第2の研究として、日米の大学生のQuality of Life (生きがい、生活の質)について検証してみた。インタビュー手法を使って質的調査を行い、結果として8つのテーマが中心となっている日米の大学生の生きがいモデルを提唱することができた。平成28年度に行った主な研究として、怒りの感情規制と肉体的健康レベルについての関係性を日米で比較し研究した。その結果、怒りの感情を外に出す米国人は、ストレス度が高くなり、肉体的健康レベルにも悪い影響があることがわかった。感情を内にためる傾向がある日本人は、ストレス度も高く、肉体的健康レベルに悪い影響を与えていることがわかった。さらに、米国人の場合、感情をコントロールするレベルが比較的高いため、肉体的健康レベルには良い影響を与えていることが示された。平成29年度に行った主な研究として、社会関係資本と東日本大震災における人々のつながりと幸福感、生きがいについて調査した。結果として、人とのつながりを再認識する結果となり、そのことが、新たな幸福感、生きがいを見出す結果となった。
|
Research Products
(5 results)