• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparison of the Images of Educational Thinkers

Research Project

Project/Area Number 15K04211
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

上原 秀一  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 正道  大東文化大学, 文学部, 教授 (50421277)
小山 裕樹  摂南大学, 外国語学部, 講師 (60755445)
岸本 智典  作新学院大学女子短期大学部, 幼児教育科, 講師 (50757713)
関根 宏朗  明治大学, 文学部, 専任准教授 (50624384)
日暮 トモ子  有明教育芸術短期大学, 子ども教育学科, 教授(移行) (70564904)
藤井 佳世  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (50454153)
間篠 剛留  大阪成蹊大学, マネジメント学部, 講師 (90756595)
渡邊 福太郎  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (80634047)
原 圭寛  弘前学院大学, 文学部, 講師 (30779880)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教育思想家像 / 国際比較 / 教育思想史 / 比較教育学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、西洋近現代の代表的な教育思想家に対する理解の在り方、すなわち教育思想家像を国際比較するものである。ロック、ルソー、ヘルバルト、デューイ、モンテッソーリ、ウィトゲンシュタイン、フロイト、ハーバーマスの計8名の広義の教育思想家を選び、その思想がアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国の計5か国の教育界において今日どのように理解されているのかを我が国と比較する。
教育哲学・教育思想史の専門書における先端的な思想理解と、教員養成向けの書籍・事典類や教員採用試験の内容などにおける通俗的な思想理解とを共に調査の対象とする。この調査により、各教育思想家の思想の原型とその受容の在り方との間の異同を多角的に把握し、近代教育思想の構造の解明に資する新たな知見を得ようとする。
最終年度に当たる今年度は、1年目と2年目の研究成果を総合し、8名の教育思想家に対する国別の思想理解の在り方を比較検討する作業と、国別の思想理解の偏差を説明しうる各国の教育課題の特徴を探索する作業を行った。
研究成果の公表は、日本比較教育学会などの関連学会で発表するとともに、研究代表者・分担者の共著による雑誌論文「教員養成における教育思想家像の比較―フランス、アメリカ、イギリスの教員養成教材から―」(間篠剛留・上原秀一・原圭寛)、「教育思想家像の国際比較――教職の専門性と教員養成課程の改革――」(藤井佳世・上野正道)をはじめとする雑誌論文の執筆などを通じて行った。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 教育思想家像の国際比較――教職の専門性と教員養成課程の改革――2018

    • Author(s)
      藤井佳世・上野正道
    • Journal Title

      東アジア教育研究

      Volume: 第5号 Pages: 1~12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アジアの教員研修制度の特質-マレーシア,中国,日本を事例として-2018

    • Author(s)
      鴨川明子・日暮トモ子・鈴木賀映子
    • Journal Title

      山梨大学教育学部紀要

      Volume: 第27号 Pages: 199~217

    • Open Access
  • [Journal Article] 教員採用試験における教職教養分野の特質と課題――教育思想史分野を中心に2018

    • Author(s)
      相馬伸一・室井麗子・椋木香子・小山裕樹・生澤繁樹
    • Journal Title

      広島修大論集

      Volume: 第58巻第2号(通巻112号) Pages: 117~159

  • [Journal Article] <図書紹介4>エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック(山口裕之訳)『論理学―考える技術の初歩』(講談社学術文庫、2016年)2017

    • Author(s)
      上原秀一
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 第29号 Pages: 131~132

  • [Journal Article] 教育史はいかにして教員養成に組み込まれえたか――キリスト教的価値の消失過程に おけるライナス・ブロケット『教育の進歩と歴史』の意義2017

    • Author(s)
      岸本智典
    • Journal Title

      作新学院大学女子短期大学部研究紀要

      Volume: 第1号 Pages: 24~34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] W. ジェイムズ教育論における「注意の持続」の意味2017

    • Author(s)
      岸本智典
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第58号 Pages: 1~10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロキウム〈教育思想史〉の誕生 : 日本とドイツ2017

    • Author(s)
      相馬伸一・下司晶・鈴木宏・日暮トモ子・尾崎博美・塩見剛一
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 第26号 Pages: 107~113

    • Open Access
  • [Presentation] 最晩期ウィトゲンシュタインの教育学――「訓練」から「教育」へ2018

    • Author(s)
      渡邊福太郎
    • Organizer
      三田教育学会(講演会)
  • [Presentation] 教員養成における教育思想家増の比較:アメリカ、イギリス、フランスの教員養成教材から2017

    • Author(s)
      上原秀一・原圭寛・間篠剛留
    • Organizer
      日本比較教育学会第53回大会
  • [Presentation] コロキウム2:〈教育思想史〉の誕生(2)――ペスタロッチと英米教育思想史2017

    • Author(s)
      相馬伸一・下司晶・椋木香子・高宮正貴・岸本智典・眞壁宏幹
    • Organizer
      教育思想史学会第27回大会
  • [Presentation] シティズンシップの学習と政治的主体性――デューイ以降の民主主義教育論を再考する――2017

    • Author(s)
      上野正道
    • Organizer
      日本デューイ学会第61回研究大会
  • [Presentation] マレーシア、中国、日本における教員研修の特質2017

    • Author(s)
      鴨川明子・日暮トモ子・鈴木賀映子
    • Organizer
      日本比較教育学会第53回大会
  • [Presentation] アジアの教員研修の現状-中国の教職観と専門性を中心に-2017

    • Author(s)
      日暮トモ子
    • Organizer
      東アジア教育国際カンファレンス2017秋
  • [Presentation] ヘルバルトにおける「陶冶可能性」概念の再検討――「完全性」概念との関わりから2017

    • Author(s)
      小山裕樹
    • Organizer
      日本ディルタイ協会関西大会
  • [Presentation] ポスト基礎付け主義と規範の行方―― 政治と教育から問いなおす2017

    • Author(s)
      生澤繁樹・玉手慎太郎・田畑真一・市川秀之・山本圭・関根宏朗
    • Organizer
      教育思想史学会第27回大会
  • [Book] 現代フランスの教育改革2018

    • Author(s)
      フランス教育学会
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 世界の学校と教職員の働き方--米・英・仏・独・中・韓との比較から考える日本の教職員の働き方改革--2018

    • Author(s)
      藤原文雄
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] 諸外国の教員養成における教員の資質・能力スタンダード2018

    • Author(s)
      猿田祐嗣
    • Total Pages
      101
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] ワークで学ぶ教育課程論2018

    • Author(s)
      井藤元・尾崎博美
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 教育思想事典[増補改訂版]2017

    • Author(s)
      教育思想史学会
    • Total Pages
      869
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] ウィトゲンシュタインの教育学――後期哲学と「言語の限界」2017

    • Author(s)
      渡邊福太郎
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] ワークで学ぶ教職概論2017

    • Author(s)
      井藤元
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 教育の哲学・歴史2017

    • Author(s)
      古屋恵太・小山裕樹・村松灯・間篠剛留・米津美香・山田真由美・原圭寛・矢田訓子
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi