• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多職種構成による効果的な教育マネジメント・システム開発に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K04323
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

木岡 一明  名城大学, その他の研究科, 教授 (10186182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雲尾 周  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30282974)
加藤 崇英  茨城大学, 教育学部, 准教授 (30344782)
臼井 智美  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30389811)
織田 泰幸  三重大学, 教育学部, 准教授 (40441498)
川口 有美子  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40616900)
末松 裕基  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10451692)
照屋 翔大  愛知東邦大学, 人間学部, 助教 (90595737)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords新しい職 / 教育マネジメント・システム / 組織開発 / リーダーシップ / チーム学校 / 他職種構成 / 地域諸団体とのネットワーク / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「新しい職」等に関して取り組んできた研究知見を基盤に、学校における多職種個々の職務内容や分担・協働関係の実態、マネジメントの態様を比較分析することを通じて、多職種を効果的にマネジメントするシステム開発の促進要因と阻害要因を明らかにし、多様な職種による効果的な教育マネジメント・システムの開発を行うことを目的とする。
本年度は、12月に全体会(第1回研究打ち合わせ)を実施し、本研究の課題意識の共有とともに、採択決定後以降の各自の研究進捗について報告を行い、今後の研究の進め方について検討を行った。研究打ち合わせでは、国内事例(岡山、新潟、高知、鳥取)、海外事例(イギリス、アメリカ、カナダ)それぞれについて、各分担者が検討してきた事例の報告をもとに、そこに見られる多様な職の配置形態とその協働のあり様について議論・確認することができた。それらの検討を通じて、多様な職として何を位置づけるのか(どの主体が学校と関係を織りなすのか)によって、そのつながり方や効果的なマネジメントが大きく異なる可能性について示唆を得た。また、ここでの議論をより深め、次年度では研究成果を学会発表につなげるとし、その内容について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、①日本国内における多様な職種の配置とその職務内容の実態、教育マネジメントの実際の把握、②諸外国(主にイギリス)における多様な職種の配置とその職務内容の実態、教育マネジメントの実際の把握を目標にしていた。①②ともに、文献をベースに事例についての基礎情報等を把握することはできたが、現地でのインタビュー調査を通じたデータの収集、分析は十分に行うことができなかった。特に担当者らの学内外の勤務状況もあり、海外調査を行うことは断念せざるを得なかった。
しかし、ここまでの研究成果の一部(国内事例)を6月に実施される日本教育経営学会において発表する。発表内容は、基礎的な問題整理のために、学校における多職種配置の実態を事例的に明らかにし、その実態から窺える教育マネジメントの課題をチームマネジメントの視点から析出したものである。なお,本発表で取り扱う事例は、大都市圏に所在しながらもベットタウンとして発展してきている小規模自治体と、大都市圏とは離れた地方に所在しながらも県庁所在地として全県的な影響力を発揮している中核市規模の自治体である。いずれの自治体も「チーム学校」論議が活発化する以前から「学校組織マネジメント」研修に取り組み、学校に適合的なマネジメントモデルを探りつつ、多職種の配置を積極的に進めてきた。しかし、学校組織マネジメント研修に積極的に取り組んできた地域であっても,正規職員と非常勤職員との協働的な関係形成という点で、大きな問題を抱えていること、また、正規職員(とりわけ教員)には、非常勤職員の待遇と職務内容についての理解が弱く、自己と対等に位置づけたり、職名に関わらず職務外の勤務負担を求めたりする傾向もあることなどが明らかになった。
こうした多様な実態の掘り起こしが他地域においても進められており、したがって、一部遅れは認められるものの、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

これまで同様、研究メンバー各自による文献調査の実施を中心に行いながら、それぞれが夏季休暇を中心に国内外の事例調査を実施する。国内事例調査では、その成果を基に、学校に配置されている多様な職について、調査結果の比較検討を通して、職種別の職務遂行パターンの析出を試みる。海外調査については、イギリス、カナダ、ニュージランドなどから候補地を選定し、訪問調査を行う。
それらに向けては、2016年6月の日本教育経営学会時に研究打ち合わせを行い、詳細について情報共有を行う予定である。また、夏季に実施する事例調査の成果については、日本教育行政学会において個人または共同での発表を考えている。これについても随時のメール会議、6月の打ち合わせ時に詳細を確定する。
平成28年度の研究総括は、年末から年度末にかけて実施し、平成29年度の日本教育経営学会での共同研究発表に向けて、課題の整理・共有を進めていく予定である。以上の見通しをもって、作業を進めていく。

Causes of Carryover

今年度は、当初予定していた国内調査、海外調査および打ち合わせを十分に実施することができなかったためである。具体的には、メンバーの予定がつかず、年2回の打ち合わせが1回の実施となってしまったことから、打ち合わせ会場となる名城大学までの旅費が残ったためである。また、海外調査も担当者らの学内外の勤務状況もあり、予定を調整することが難しく、海外出張の旅費が未執行となったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はこれまでに残された研究課題を解明するために、繰越金を使用する。具体的には、夏季休暇を中心に、国内事例(主に新潟、鳥取、高知)と海外事例(イギリス、カナダ、ニュージーランド、アメリカのいづれかから候補地とすることを検討中である)の調査を実施することを予定しており、そのための研究計画を策定中である。また、打ち合わせは年2回の実施を予定しており、実施時期を調整中である。そのうち、第1回目の打ち合わせは6月に実施することとしている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「他職種によって構成される学校」のマネジメント ― その設定の合意と可能性 ―2016

    • Author(s)
      木岡一明
    • Journal Title

      学校経営研究

      Volume: 第41巻 Pages: 10-17

  • [Journal Article] 学校統廃合の課題 ― 新潟県を事例として2015

    • Author(s)
      雲尾周
    • Journal Title

      日本教育事務学会年報

      Volume: 第2号 Pages: 22-31

  • [Journal Article] レジリエントな学校文化を創造する教員リーダーの役割2015

    • Author(s)
      織田泰幸
    • Journal Title

      大学・学校づくり研究

      Volume: 第8号 Pages: 19-26

  • [Book] 「チーム学校」まるわかりガイドブック2016

    • Author(s)
      加藤崇英、末松裕基、根津明実、田村知子、川口有美子、貞弘斎子、北神正行、留目宏美、古川正之、白井秀子、今西満子、鈴木瞬、吉新一之、占田雄一、蓮沼千秋、佐藤和広、高橋望、臼井智美、山田知代、吉田和夫
    • Total Pages
      135(40-41、70)
    • Publisher
      教育開発研究所
  • [Book] 学校教育の基礎知識2015

    • Author(s)
      小島弘道、平井貴美代、西山亨、北神正行、照屋翔大、柳沢良明、武井敦史、水本徳明、山﨑保寿、安藤知子、内田沙希、横山剛士、福島正行、森貞美、臼井智美、古田雄一、留目宏美、佐藤克敏、川口有美子、吉田ちひろ、朝倉雅史、大林正史、加藤崇英、末松裕基、佐藤博志
    • Total Pages
      513(383-397)
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 復旧・復興へ向かう地域と学校2015

    • Author(s)
      青木栄一、高橋望、丸山英樹、杉村美紀、本図愛実、雲尾周、阿内春生、丸山和昭、鳶島修治、本山敬祐、鳫咲子、加藤道代、神林寿幸
    • Total Pages
      336(93-122、281-318)
    • Publisher
      東洋経済新報社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi