2017 Fiscal Year Research-status Report
レトリックに着目した学力の関連性に基づく初等中等国語科授業モデルの構築とその検証
Project/Area Number |
15K04425
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
守田 庸一 三重大学, 教育学部, 教授 (60325305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 浩治 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (30583207)
間瀬 茂夫 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90274274)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 国語科 / レトリック / 説明的文章教材 / 国語学力 / 授業モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、平成28年度までに成果を挙げられなかった点を補いながら、研究課題に取り組んだ。 具体的には、国語学力形成の筋道を描き、描き出された国語学力を系統的に育てる授業モデルの構築に臨んだ。しかしながら、これまでの分析・考察結果の傍証に要するデータを十分に得られないといった問題を解消することができず、不完全なモデルの構築にならざるをえなかった。本来ならば、本年度はモデルの検証にまで至らなければならない年度であった。しかしながら、仮説的に構築したモデルに曖昧さがあると検証が無意味になってしまうことから、本年度はモデルの構築に専念することとし、検証は来年度に見送ることにした。 また、平成29年3月に告示された小学校・中学校の新しい学習指導要領に関わる検討が、新たな課題として加わった。すなわち、新学習指導要領への意識が調査対象である現職教員に見られたことなどをふまえて、構築した授業モデルを再検討する必要が生じた。この課題に関しては、平成30年3月告示の高等学校の新学習指導要領も視野に入れて、来年度も継続して取り組む予定である。この課題に応じることは、本研究の今日的価値を高める上でも重要であると考えられる。 本研究の目的は授業モデルの構築とその検証であり、当初の研究実施計画では、本年度の課題はモデルの検証であった。しかしながら、上述のような研究の状況をふまえて補助事業期間の延長を申請し、来年度に、新たに加わった課題の解決とモデルの検証を行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
「研究実績の概要」欄に詳細を記したように、データが十分に得られないといった理由から、当初の計画における本年度の課題であった授業モデルの検証に至らなかった。それに加えて、新学習指導要領に関わる新たな課題が生じたため、計画のように研究が進捗していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
補助事業期間の延長が認められたことから、昨年度に実現することができなかった授業モデルの検証を本年度に行い、本研究の目的を達成する。その上で、研究を遂行する上での新たな課題、すなわち新学習指導要領に関わる検討についても並行して行う。
|
Causes of Carryover |
当初計画していた授業モデルの検証を次年度の課題として位置づけ直したため、それに要する費用が次年度使用額となった。次年度においてモデルの検証に注力し研究課題を達成させるため、次年度使用額はその費用に充当する。また、研究期間において得た情報の保存、加工、共有のための機器が本年度必要となる予定であったが、補助事業期間の延長に伴い、これらの機器についても来年度に得ることとする。
|