• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

一文読みの開発と読解力向上効果の検証に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K04426
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords国語科教育 / 読むことの学習 / 一文読み / ヴィゴツキースペース / 読者反応理論
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は一文読みの方法の開発と読解力向上効果を検討した。
まず話者の判断の表れる言葉に着目することで登場人物の言動の意味を理解する方法について、文学の授業の学習指導目標として妥当であるかどうかを検討した。教科書を検討したところ小学校2年生、4年生、中学校1年生など多くの学年・教材で登場人物の気持ちを理解する目標が立てられていた。「タオル」を教材とした話者の判断の表れた言葉に着目して登場人物の気持ちを理解する授業を中学校2年生に行った記録を分析した。登場人物の気持ちを実感的に理解できることが分かった。7割の学習者が十分満足できる到達度に至っており、中学校2年生の学習指導目標として適切であることが分かった。
次に中学校3年生を対象とした「高瀬舟」の実験授業を行い、学習者が分析・解釈の主体となる授業のモデルの構築を行った。ラファエルの提案するヴィゴツキースペースを参考としながら、教室の各場面において学習者が慣習的知識を適用・変形・公表・慣習化していく螺旋的循環の様相を記述した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、国語科「読むこと」の学習において、一文の意味を考えるという解釈法と小集団討議という学習活動とを用いた一文読みと名付ける指導法を開発し、その読解力向上効果について検証するものである。
計画では、平成27年度は①一文を読む解釈法の開発、②小集団による読書プログラムの検討、③読解力向上効果の検証を行う予定であった。本年度は、①③は計画通りの進捗であり、②についても文献の収集は進んでいる。また本年度の研究成果を論文として公表することも行った。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は2年目であり、引き続き研究計画に沿って進めていく。前年度に引き続き、実践・研究論文を検討することで小集団による読書プログラムの意義と課題について解明していく。

Causes of Carryover

ビデオカメラの価格が当初計画よりも安く購入できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越し金については、文献購入費用や文献複写費用といった資料収集のために用いる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 話者の判断の表れた言葉に着目する文学の学習:中学2年生「タオル」(重松清)の授業2016

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 128 Pages: 89-105

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会文化的相互作用を通して構成される文学の学び: 「ヴィゴツキースペース」を用いた「高瀬舟」の授業分析2016

    • Author(s)
      住田勝・寺田守・田中智夫・砂川誠司・中西淳・坂東智子
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 79 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 板書を上手に活用するヒント2015

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 783 Pages: 41

  • [Journal Article] 小集団で一文を読む2015

    • Author(s)
      寺田守
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 522 Pages: 40-41

  • [Presentation] 文学の学びにおける慣習的知識の検討:「ごんぎつね」を中心として2015

    • Author(s)
      住田勝・寺田守・砂川誠司・田中智生・中西淳・坂東智子・河野順子
    • Organizer
      第129回 全国大学国語教育学会西東京大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] 社会文化的相互作用を通して構成される文学の学び―「ヴィゴツキースペース」を用いた「高瀬舟」の授業分析①―2015

    • Author(s)
      寺田守・田中智生・坂東智子
    • Organizer
      第128回 全国大学国語教育学会兵庫大会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-05-31
  • [Book] 国語科カリキュラムの再検討2016

    • Author(s)
      全国大学国語教育学会
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      学芸図書
  • [Book] 読書教育を学ぶ人のために2015

    • Author(s)
      山元隆春編著
    • Total Pages
      312(155-182頁担当)
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 国語科重要用語事典2015

    • Author(s)
      高木まさき・寺井正憲・中村敦雄・山元隆春編著
    • Total Pages
      280(138,142,161頁担当)
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 作家/作者とは何か:テクスト教室サブカルチャー2015

    • Author(s)
      日本近大文学会関西支部編
    • Total Pages
      250(145-163頁担当)
    • Publisher
      和泉書院

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi