• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

幼児・学童期における立体造形と描画の発達段階の共通性等についての研究

Research Project

Project/Area Number 15K04430
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

淺海 真弓  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (50533428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 初田 隆  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60273819)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords立体造形 / 描画表現 / 奥行き意識 / 奥行き表現 / レリーフ
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は描画と立体造形の発達段階についての共通性を明らかにするため、幼稚園児(年中、年長)、小学生(1~6年生)、大学生を調査対象に同一モチーフ(りんご、ネコ)を想定し、モチーフを見ずに表現した作品の描画と立体造形(粘土)のデータを取り、描画の奥行き意識、奥行き表現、立体造形のクッキー表現(レリーフ状の表現)に着目し、分析と考察を行った。その結果、年齢毎のそれぞれの造形表現の傾向、描画と立体造形の関連性について、ある程度、明らかにすることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は幼児、学童期における描画と立体造形の発達段階の相違性等を明らかにすることを目標としている。2年間の研究期間において、二つの表現を比較することと共にこれまであまり研究が進んでいいなかった立体造形の発達段階を明らかにする必要があったが、基底線意識や奥行き意識、奥行き表現という視点より調査を進めたところ、立体造形の発達段階は幼児、低学年においては、ほぼ描画表現の発達段階と準じる形で変化していくことが分かった。

Strategy for Future Research Activity

描画と立体造形の発達段階について、幼稚園児、小学生、中学生、大学生を調査対象に、人物表現をモチーフに、モチーフを「見て表現する」、「見ないで表現する」の2パターンから作品データ収集を行い、描画と立体造形に発達の関係についてさらに詳しく分析し、その成果等を元に実際の教育現場で両者の特徴と相関性を生かした効果的な造形教育の指導案を作成する。

Causes of Carryover

当該年度は前年度末に行った調査のデータが当初の予定より質量共に多く収集出来たため、当該年度で予定していた追加実験等を行う必要がなくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度は大学の附属幼稚園、小学校、中学の園児、児童、生徒を対象に人物をモチーフとした調査を行う予定である。この調査のために必要な物品購入費(10万円程度)、研究補助学生に支払う謝金(10万円程度)、交通費(5万円程度)を計画している。
又、今までの研究の成果をまとめ、教育現場で活用出来る指導書(130万円程度)の作成を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 粘土造形と描画の発達段階の共通性等についての研究ー立体の「クッキー表現」を手掛かりにー2017

    • Author(s)
      淺海真弓、初田隆、磯村知賢
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 49 Pages: pp.9-16

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi