• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の特徴と傾向

Research Project

Project/Area Number 15K04441
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岩崎 秀樹  広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 好貴  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40624630)
大滝 孝治  北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
真野 祐輔  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10585433)
杉野本 勇気  長崎大学, 教育学部, 准教授 (40637477)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメタ研究 / 日本型研究プログラム / 社会的過程としての数学教育 / グローバル化 / 授業研究 / 方法論 / 論文タイトル / 引用・参考文献
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は本科研事業の2年目にあたり,前年度から課題とされていた「国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の特徴と傾向」という研究主題にアプローチする方法論の開発を引き続き議論するとともに,その方法論を用いた分析をおこない,研究主題にアプローチしている。
2016年6月25日に全国数学教育学会第44回研究発表会会場の高知大学朝倉キャンパスで第1回研究集会をおこなった。前年度は『数学教育学論究』を開発した方法論で分析し「わが国の数学研究の傾向と特徴」を記述しているが,その方法論を『全国数学教育学会誌』に用いて分析をおこなっており,その方法論の妥当性,また分析結果の妥当性が協議された。無論,そこでは同様の枠組みを他の対象に用いるだけではなく,昨年度の成果である『数学教育学論究』の分析結果との比較が可能になり,本研究主題に対する新たな知見もみることができた。さらに,研究代表より講演がなされ,本科研事業の思想的基盤が再認識された。
9月20日に第2回研究集会が兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパスを会場になされた。本研究ではあえてグローバル化の中に「数学教育」を置き,わが国の数学教育研究の傾向と特徴を主題とするが,基本的な問題はそれを可能とする手法にあり,多様な分析対象に対応し得る方法論の開発が求められる。これまでの手法を見直し拡張するととともに,分析対象に応じて必要となれば新たな手法を開発することが求められうる。ここでは,日本語論文と英語論文における査読留意点に着目し,それらの比較を中心として,その分析手法が議論された。また,前回の研究集会で議論された『全国数学教育学会誌』の分析に対して再度検討がなされた。さらに,これらの議論を受け,2017年1月29日の全国数学教育学会第45回研究発表会にて,この内容を口頭発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,昨年度に引き続き,研究論文のタイトルを「入り口」,引用・参考文献を「出口」として,わが国の数学教育研究の傾向と特徴を調査した。タイトル分析については,新たな研究誌を分析対象として,前年度の成果の妥当性の検証および方法論の精緻化を行なった。引用・参考文献の調査については,様々な方法で試行錯誤を繰り返した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は特に,研究論文の「出口」にあたる引用・参考文献の調査を重点的に行う。2010年に「Mathematics Education: Major Themes in Education」という書籍が出版された。全4巻の1600ページにもおよぶ大著である。この書籍は,これまでの数学教育研究における重要論文を集めた,いわば数学教育学のアンソロジーである。ここに掲載されている論文のわが国での引用・参照状況を調べれば,国際的な研究文脈におけるわが国の数学教育研究の性格の一旦を明らかにできるのではないかと考える。また来年度は研究最終年度であるため,これまでの研究成果であるタイトル調査や引用・参考文献調査の成果を総括的に考察していく必要があるが,上記のような既に出版されている数学教育研究Handbookにおける理念や枠組みなどが,理論的基盤となりうると期待している。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Reification in the learning of square roots in a ninth grade classroom: combining semiotic and discursive approaches2017

    • Author(s)
      Yusuke Shinno
    • Journal Title

      International Journal of Science and Mathematics Education

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10763-016-9765-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展・拡充期における日本数学教育学会の研究動向2016

    • Author(s)
      岩崎秀樹・岡崎正和
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 339-346

  • [Journal Article] 言語活動としての数学教育2016

    • Author(s)
      阿部好貴・石井英真・岩崎秀樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 135-138

  • [Journal Article] 中学校数学の関数領域における論証に関する一考察2016

    • Author(s)
      渡邊光・阿部好貴・橋本善貴
    • Journal Title

      日本数学教育学会 学教育学論究 臨時増刊 第49回秋期研究大会特集号(臨時増刊)

      Volume: 98 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関数領域における数学的モデル化と論証の接続の考察-変化の割合に着目して-2016

    • Author(s)
      橋本善貴・阿部好貴・渡邊光
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第49回秋期研究大会発表収録

      Volume: 49 Pages: 325-328

  • [Journal Article] 海外の研究者との連携・共同の必要性:イギリスでの在外研究の報告を中心に2016

    • Author(s)
      真野祐輔
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 98(7) Pages: 16-17

  • [Journal Article] 数学的活動に基づく数学的帰納法の指導の課題(2):argumentationと証明の関連性を視点として2016

    • Author(s)
      真野祐輔・熊倉啓之
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 139-146

  • [Journal Article] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証活動 (1) -理論的考察を通して-2016

    • Author(s)
      宮川健・濵中裕明・大滝孝治
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22(2) Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証活動 (2) -電卓を用いた実践を通して-2016

    • Author(s)
      濵中裕明・大滝孝治・宮川健
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22(2) Pages: 59-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proving activities in inquiries using the Internet2016

    • Author(s)
      Koji Otaki., Takeshi Miyakawa & Hiroaki Hamanaka
    • Journal Title

      Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      Volume: 4 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Meta-theoretical aspects of the two case studies of networking theoretical perspectives: focusing on the treatments of theoretical terms in different networking strategies2017

    • Author(s)
      Yusuke Shinno
    • Organizer
      The 10th Congress of European Research in Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2017-02-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全国数学教育学会における数学教育研究の傾向と特徴:学会誌掲載論文の分析を通して2017

    • Author(s)
      大滝孝治・岩崎秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 数学的リテラシーからみた言語活動に関する一考察2017

    • Author(s)
      阿部好貴
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 数学教育研究としての教材開発のあり方:中等教育を一貫する論証指導のために2017

    • Author(s)
      岩崎秀樹・杉野本勇気・大滝孝治・岩知道秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] 前期中等段階における起こりやすさの推定に関する教授・学習に向けた課題と可能性2017

    • Author(s)
      大谷洋貴・紙本裕一・福田博人・岩崎秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] 「数え上げる」ことの認識論的考察:「数える」ことの否定論的検討を通して2016

    • Author(s)
      杉野本勇気
    • Organizer
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] Sylvester’s Partition Theorem as a Teaching Unit of Mathematical Proof2016

    • Author(s)
      Yuki Suginomoto, Hideki Iwasaki, Koji Otaki & Hideki Iwachido
    • Organizer
      The 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Seged, Hungary
    • Year and Date
      2016-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary schools in Japan2016

    • Author(s)
      Tatsuya Mizoguchi, Hideki Iwasaki, Susumu Kunimune, Hiroaki, Hamanaka, Takeshi Miyakawa, Yusuke Shinno, Yuki Suginomoto, & Koji Otaki
    • Organizer
      The 13th International Conference on Mathematics Educatio
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An investigation of prospective primary teachers’ mathematical argumentation: from the perspective of mathematical knowledge for teaching and evaluating2016

    • Author(s)
      Yusuke Shinno, Tomoko Yanagimoto & Katsuhiro Uno
    • Organizer
      The 13th International Conference on Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Humburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 順列・組合せの認識に関わる操作 的コンセプションの特徴づけ2016

    • Author(s)
      杉野本勇気
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-25
  • [Presentation] 高等学校教育実習生の数学指導活動:論理の視点から2016

    • Author(s)
      袴田綾斗・大滝孝治
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi