• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study between Japan and Korea onInstitutionalization of environmental education / ESD

Research Project

Project/Area Number 15K04486
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松葉口 玲子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (30304562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 敏也  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (60632213)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプルム / ESD / 内発的発展 / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

最終年である今年度は主として次のことを行った。
①韓国については、持続可能な発展教育にふさわしい実践として地域の人材を育成している洪東面(地域)に着目し、8月に忠清南道洪城郡洪東面内の学校(小・中・高)を訪問し、その教育課程に関することを含めてインタビュー調査等を実施した。特にプルム農業高校の理念や活動はこれまでも日本で一部紹介されてきたが、協働組合を基盤とした地域の内発的発展に卒業生たちが重要な役割を担っていることが明らかとなったことは重要な成果であった。最終日には日韓両国の交流の場が設けられ、日本の状況についての報告(「日本における消費者市民教育の動向-地域活性化との関係」(松葉口)および「持続可能なコミュニティづくり 」(小玉))に対して、老若男女が集まって熱心に議論を交わしてくださり、まさに地域を主体とした自発的な学びの共同体であることを確認した。
②国内については、環境教育/ESDに関する教員養成状況について、すべての県に存在する教員養成系大学について調査するとともに、新学習指導要領や教育政策の動向と照らし合わせながら、実際の授業実践についても見学し、今後の可能性について考究した。
③これまでの研究成果をまとめ、日本環境教育学会第28回全国大会(於:岩手大学)において、「環境教育/ESDの制度化に関する日韓比較」(松葉口・小玉・元・張)として口頭発表した。
④本研究の経緯から日本環境教育学会と韓国環境教育学会の公認による国際共同研究プロジェクトが立ち上がり、学校教育における環境教育の日韓共同研究として今後さらなる進展に向けての活動を始動することとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する環境教育2017

    • Author(s)
      松葉口 玲子
    • Journal Title

      環境教育(日本環境教育学会誌)

      Volume: 26-3 Pages: 39-44

  • [Journal Article] 生活科・総合的な学習の時間への着目の意義-環境教育/ESDの制度化をめぐる議論を射程に入れて2017

    • Author(s)
      松葉口 玲子
    • Journal Title

      消費者教育(日本消費者教育学会誌)

      Volume: 37 Pages: 10-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental Education in Formal Education in Japan2017

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Journal Title

      Environmental Education

      Volume: 26 Pages: 21-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「社会に開かれた教育課程」が変える学校と地域の環境学習2017

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Journal Title

      日本の社会教育実践2017

      Volume: 57 Pages: 120-122

  • [Presentation] 環境教育/ESDの制度化に関する日韓比較2017

    • Author(s)
      松葉口玲子・小玉敏也・元鍾彬・張素榮
    • Organizer
      日本環境教育学会第28回全国大会
  • [Presentation] 学校教育における消費者教育の新たな可能性2017

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Organizer
      日本消費者教育学会関東支部
  • [Presentation] 学校教育における消費者教育の新たな可能性-探究学習の実現ー2017

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Organizer
      日本消費者教育学会第37回全国大会
  • [Presentation] Status and Promotion Plans for Environmental Esucation in Japan2017

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Organizer
      International Seminar on Status and Promotion Plans for Environmental Education in Taiwan, Japan and Korea.
  • [Book] 第7章 消費者市民育成にむけた教育制度-消費行動から持続可能な未来を創る(小玉・鈴木・降旗編著『持続可能な未来のための教育制度論』2018

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Total Pages
      144-162(総215頁)
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4-7620-2764-2
  • [Book] 持続可能な未来のための教育制度論2018

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Total Pages
      215頁
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4-7620-2764-2
  • [Book] ESD時代のカリキュラム改革と方法論(『教育の課程と方法:持続可能で包括的な未来のために』)2017

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Total Pages
      71-87
    • Publisher
      学文社
  • [Book] これからの学校はどうあるべきか?(『大都市圏の環境教育・ESD』)2017

    • Author(s)
      小玉敏也
    • Total Pages
      107-119
    • Publisher
      筑波書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi