• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アルゴリズム的ランダムネスによる量子力学の再構成

Research Project

Project/Area Number 15K04981
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

只木 孝太郎  中部大学, 工学部, 教授 (70407881)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアルゴリズム的ランダムネス / 量子力学 / 確率解釈 / 多世界解釈 / 典型性原理 / 確率概念の操作的特徴付け / Martin-Loefランダム性 / アルゴリズム的情報理論
Outline of Annual Research Achievements

量子力学では確率概念が本質的な役割を果たす。この確率概念は、波動関数の確率解釈(ボルン則)により量子力学に導入される。しかしながら、量子力学を記述する今日の数学において、確率論とは測度論のことであり、確率概念の操作的特徴付けは未だ確立されていない。その意味で、現在の形の量子力学は、本来操作主義的であるべき物理理論としては、不完全であると考えられる。本研究の目的は、アルゴリズム的ランダムネスの概念装置(Martin-Loefランダム性)に基いて、ボルン則を操作主義的に明確化した代替規則を提示し、量子力学の完全化を達成することである。
私は、本研究の先行研究により、測定結果が有限個の場合については、既にこの代替規則を確立している。本研究の主たる目的は次の2つである:(A)測定結果が可算無限個の場合においてボルン則を操作主義的に明確化した代替規則を確立する。(B)量子力学の多世界解釈では、ボルン則の導出が主たる課題となっているが、多世界解釈の立場から(A)で提示した代替規則の導出を行う。
(A)については、平成27年度中の研究で既に達成している。
(B)について、この導出の議論で出発点として要請する公理が“典型性原理”である。これは、本研究の先行研究において私が導入した物理原理(公理)であり、典型性原理を要請することにより、測定結果が有限個の場合において、ボルン則を操作主義的に明確化した代替規則を、多世界解釈の観点から導出することに成功している。平成28年度の研究で、私は典型性原理を測定結果が可算無限個の場合に拡張することに成功した。そして、平成27年度中に確立した測定結果が可算無限個の場合のボルン則の代替規則を、典型性原理から導出することに成功した。
更に平成28年度は、典型性原理に基いて、量子暗号の理論(BB84量子鍵共有プロトコル)を再構成し、典型性原理の有効性を確証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の主たる目的は次の(A)及び(B)である:(A)測定結果が可算無限個の場合においてボルン則を操作主義的に明確化した代替規則を確立する。(B)量子力学の多世界解釈では、ボルン則の導出が主たる課題となっているが、多世界解釈の立場から(A)で提示した代替規則の導出を行う。
(A)については、平成27年度中の研究で既に達成している。そして、(B)については、平成28年度中の研究で既に達成している。更に、平成28年度は、典型性原理の有効性を確証するため、量子情報処理技術の典型的具体例である量子暗号(BB84量子鍵共有プロトコル)を取り上げ、典型性原理に基いてこれを再構成し、精密化を行うことに成功している。これにより、典型性原理の妥当性の確度が一段と高まった。
以上のように、交付申請書に記載した「研究実施計画」において平成28年度末までに達成するべきことは全て達成し、更に、平成29年度中に行うべき研究である典型性原理の妥当性の確証作業に着手して、既にかなりの成果を挙げている。
このように、本研究は当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、平成28年度までに確立した測定結果が可算無限個の場合の典型性原理について、その確証作業を更に続け、この典型性原理を確固たるものにする。特に、量子情報処理における様々な概念や技術に典型性原理を適用し、それらを典型性原理の枠組みの中で再構成し、精密化を行うことによって、典型性原理の有効性と妥当性を確証する。
本研究の最終段階では、更に、測定結果が非可算無限個の場合においてはボルン則の代替規則と典型性原理を如何に拡張するか、否そもそもそのような拡張を行う必要があるかについて、検討に着手する。そして、アルゴリズム的ランダムネスによる量子力学の再構成について、本研究後の具体的な研究計画を立案し、本研究成果の更なる発展への展望を得る。

Causes of Carryover

上述の通り、平成28年度中に本研究はほぼ完成した。
一般に、国際会議での発表は、国内会議での発表に比べ、格段に旅費がかさむものである。国民の血税たる本助成金を有効活用する観点から、平成28年度中に私は、本研究の成果はその完成後において国際会議で発表した方がよりインパクトがあり効率的であると考えた。その結果、平成28年度中に国際会議での発表は行わなかった。本研究が平成28年度中にほぼ完成することは既にわかっていたので、私は、本研究の完成後の平成29年度中における大々的な成果発表に備え、本助成金を温存したのである。これが次年度使用額が生じた理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究は、平成28年度までの研究で、ほぼ完成状態に到達した。平成29年度は、国際会議・国内会議で活発に成果発表を行い、国内外で本研究成果の周知を行う計画である。特に、海外での発表に力点を置き、本研究成果の国際的な周知を目指す。次年度使用額は、平成29年度分として請求した助成金と合わせ、主にそのための旅費として使用する。

Remarks


上記webページのタイトルは「Research on Algorithmic Randomness and Its Extensions over Physics」である。(科研費電子申請システムにおける、webページの“タイトル”欄の入力文字数制限(50文字以内)により、ここに記す。)

Research Products

(14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness and its applications2016

    • Author(s)
      Kohtaro Tadaki
    • Journal Title

      arXiv.org

      Volume: arXiv:1611.06201 Pages: -

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アルゴリズム的ランダムネスによる量子力学の再構成II: 離散スペクトル2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      日本数学会 2017年度年会
    • Place of Presentation
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] The principle of typicality2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      新潟確率論ワークショップ
    • Place of Presentation
      新潟大学 駅南キャンパス 「ときめいと」(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness and its applications2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      科研費シンポジウム「統計的モデリングと計算アルゴリズムの数理と展開」
    • Place of Presentation
      名古屋大学 情報科学研究科棟(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-19 – 2017-02-19
  • [Presentation] An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness and its applications2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      津田一郎教授退職記念研究集会 -複雑系数理の新展開-
    • Place of Presentation
      北海道大学大学院 理学研究院数学部門(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2017-02-16 – 2017-02-16
  • [Presentation] A refinement of quantum mechanics by algorithmic randomness2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      2016年度冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学 数理解析研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-02-01 – 2017-02-01
  • [Presentation] A refinement of quantum mechanics by algorithmic randomness and its application to quantum cryptography2017

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      2017年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017)
    • Place of Presentation
      ロワジールホテル那覇(沖縄県・那覇市)
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-27
  • [Presentation] An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness II: Discrete probability spaces2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      エルゴード理論とその周辺
    • Place of Presentation
      筑波大学 筑波キャンパス(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] A refinement of quantum mechanics by algorithmic randomness2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      第35回量子情報技術研究会(QIT35)
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構 つくばキャンパス(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-25
  • [Presentation] アルゴリズム的ランダムネスによる確率概念の操作的特徴付けIII2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      日本数学会 2016年度秋季総合分科会
    • Place of Presentation
      関西大学 千里山キャンパス(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness: Discrete probability spaces2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      2016年度 記号論理と情報科学研究集会(SLACS2016)
    • Place of Presentation
      名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリー(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [Presentation] A refinement of quantum mechanics by algorithmic randomness2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      理研シンポジウム・iTHES研究会 「熱場の量子論とその応用」(TQFT 2016)
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-23
  • [Presentation] アルゴリズム的ランダムネスによる確率概念の操作的特徴付け2016

    • Author(s)
      只木孝太郎
    • Organizer
      2016年夏のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      かんぽの宿 大和平群(奈良県・平群町)
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [Remarks] 科研費電子申請システムの入力文字数制限により、タイトルはここに記載できず、タイトルは下記に記載した。

    • URL

      http://www2.odn.ne.jp/tadaki/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi