• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

近赤外線輝線の直線偏光分光観測に基づく若い恒星状天体の質量降着・放出現象の解 明

Research Project

Project/Area Number 15K05023
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

秋田谷 洋  埼玉大学, 理工学研究科, 産学官連携研究員 (60450186)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords赤外線 / 偏光 / 分光
Outline of Annual Research Achievements

観測装置HONIRによってすでに得られている近赤外線偏光分光観測データの解析を進め、現時点での装置の性能評価、および、分解能を高めた場合の偏光分光観測の精度向上に繋がる適切な解析手法の開発を行った。また、同じく偏光観測を行う装置として、埼玉大学SaCRA望遠鏡用三色同時撮像偏光装置MuSaSHIの開発への助言とその装置の性能評価に参加し、本課題の成否にも直結する、偏光装置の精度向上に関わる観測実験と性能評価を行った。
本研究の目標と進捗については、国内研究会にて報告を行った。また、研究会等に参加して課題進捗に関わる情報収集を行った。
なお、進捗状況でも述べる通り、平成29年度前半までは、申請者の健康上の理由等により十分な課題推進が行えなかった。その後の半年間の期間が限られる中で、上記の本課題に関わる活動を行った。
本課題は当初平成29年度が最終年度であったが、課題の完了には不十分であったため、課題延長を申請し、平成30年度までの延長が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成28年度までは、研究代表者の健康上の理由による長期間の研究活動からの離脱によって、課題をほとんど推進することができなかった。
一方、平成29年度からは研究活動を再開したが、前半(4-9月)は健康上の負担をかけない程度での研究活動に留めたことと、異動した所属機関のプロジェクトの研究分野が本課題の内容とやや離れており十分な活動が行えなかった。同年度10月から課題の研究分野に近い研究活動を行う現所属機関に異動し、ようやく本格的に本課題に取り組む体制を整えることができた。その後は課題の準備を進めたが、期間が短く全体の大きな進捗には至らなかった。
当初計画では平成29年度が課題最終年度であったが、計画が遅れているため、平成30年度までの課題延長を申請し認められた。

Strategy for Future Research Activity

研究全体計画に従って、かなた望遠鏡観測装置HONIRに装着するための高分散偏光分光観測用グリズム分散素子2種計2個、および、関連する部品・機器(偏光分光用スリット、比較光源)を購入する。それらを東広島天文台に赴きHONIR内に装着し、前主系列星近赤外線輝線の観測を実施する。
また、国内外の学会・研究会等に赴き、本課題推進に繋がる情報収集および本課題の進捗・成果発表を行う。

Causes of Carryover

研究課題全体の進捗の遅れにより、平成29年度中には主要な計画を進められず、使用金額が小額に留まった。
また、平成29年度が当初の課題最終年度であったが、課題延長申請を行い、平成30年度までの延長が認められた。
そのため、平成29年度の使用額の多くの割合が平成30年度の使用額として引き継がれることとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A measurement of interstellar polarization and an estimation of Galactic extinction for the direction of the X-ray black hole binary V404?Cygni2017

    • Author(s)
      Itoh Ryosuke、Tanaka Yasuyuki T.、Kawabata Koji S.、Uemura Makoto、Watanabe Makoto、Fukazawa Yasushi、Kanda Yuka、Akitaya Hiroshi、Moritani Yuki、Nakaoka Tatsuya、Kawabata Miho、Shiki Kensei、Yoshida Michitoshi、Oasa Yumiko、Takahashi Jun
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: id. 82

    • DOI

      10.1093/pasj/psw130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 可視赤外線同時カメラ HONIR における一露出型含む偏光モードの性能評価2018

    • Author(s)
      長木舞子, 川端弘治, 中岡竜也, 川端美穂, 森裕樹, 松場祐樹 (広島大), 伊藤亮介 (東京工業大), 秋田谷 洋 (埼玉大), 吉田道利 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会(千葉大学)
  • [Presentation] かなた望遠鏡可視赤外線同時カメラHONIRへの分解能を高めた偏光分光機能搭載の計画2017

    • Author(s)
      秋田谷 洋
    • Organizer
      第7回可視赤外線観測装置技術ワークショップ
  • [Presentation] 可視近赤外線同時カメラHONIRにおける一露出型偏光観測モードの性能評価2017

    • Author(s)
      長木舞子、川端弘治、中岡竜也、川端美穂 (広島大学)、伊藤亮介 (東京工業大)、秋田谷洋 (茨城大)、 吉田道利 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会(北海道大学)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi