• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電離圏プラズマ高速フローチャネルとそのインターフェースにおける時間空間発展

Research Project

Project/Area Number 15K05300
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田口 聡  京都大学, 理学研究科, 教授 (80251718)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords電離圏 / 極域 / プラズマフロー / 中性大気 / オーロラ / カスプ
Outline of Annual Research Achievements

地球の高緯度電離圏に存在する大規模な2つ渦のプラズマの流れの中には,局所的に狭いチャネルとなって高速の流れが生じている領域が数多くある.本研究では,このような領域においてプラズマと中性大気の相互作用によって生じている現象の物理過程を明確にし,それらを統一的に表現できるモデル化を行うことを主たる目的としている.
昼間側のカスプ領域の赤道側に新たなフローチャネルが存在することを前年度に見出しており,本年度はまず,その性質の詳細を明らかにした.この種のフローチャネル領域には,オーロラが南北に延びるように埋め込まれており,そのオーロラ領域では,高速のプラズマの流れが減速させられていることがわかった.次に,フローチャネル領域のプラズマと中性大気の相互作用に関するモデル化の検討を進め,ジュール損失過程の理解に関して進展がみられた.また,フローチャネル領域のプラズマの流れの分布は,電離圏の遙か上方に位置する沿磁力線ポテンシャル構造の形成を考慮してモデル化する必要があることもわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たに見出した現象についての投稿論文が完成し,また,その現象のデータの解析を通して,次のステップへの新たなアイデアを得ている.統一的なモデル化に向けた方法論の検討が幾分遅れているものの,全体として概ね順調に進展していると判断する.

Strategy for Future Research Activity

高緯度電離圏内の3次元空間領域の遙か上方に沿磁力線ポテンシャル構造が存在することをふまえたモデル化へと展開させる.これにより,高速の狭い流れであるフローチャネルが,さらに規模の小さい速度構造をもつことを表現できる.

Causes of Carryover

購入を検討してきたソフトウェアについて,本研究で用いるには不十分と判断し,購入を控えたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

同等の目的が実現できるように計算機のハード面の強化にあてる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Horizontal profile of a moving red line cusp aurora2017

    • Author(s)
      S. Taguchi, Y. Chiba, K. Hosokawa, and Y. Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research Space Physics

      Volume: 122 Pages: 3509-3525

    • DOI

      10.1002/2016JA023115

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 巨大な動くカスプオーロラのEISCAT観測2017

    • Author(s)
      田口聡,細川敬祐,小川泰信
    • Organizer
      2016年度EISCAT研究集会
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京都・立川市)
    • Year and Date
      2017-02-13 – 2017-02-13
  • [Presentation] 動く red line カスプオーロラの水平プロファイル2016

    • Author(s)
      田口聡,細川敬祐,小川泰信
    • Organizer
      第140回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] オーロラオーバルの分岐現象の空間分布特性2016

    • Author(s)
      宮本正輝,田口聡
    • Organizer
      第140回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] カスプ領域のサイエンス2016

    • Author(s)
      田口聡
    • Organizer
      平成28年度磁気圏・電離圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所相模原キャンパス(神奈川県・相模原市)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15
    • Invited
  • [Presentation] Stable sun-alingned arcs equatorward of the cusp2016

    • Author(s)
      S. Taguchi, K. Hosokawa, and Y. Ogawa
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南向きIMF時に見られる夜側オーロラオーバルの昼間側への分岐現象2016

    • Author(s)
      宮本正輝,田口聡
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Presentation] 逆転型対流に関連した漂うカスプオーロラスポット2016

    • Author(s)
      織田優心,田口聡,細川敬祐
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi