2017 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of the Nice model by the search for Edgeworth-Kuiper belt objects in brecciated meteorites
Project/Area Number |
15K05339
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三河内 岳 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (30272462)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 角レキ岩隕石 / 衝撃変成 / カンラン石 / ユレイライト隕石 / ニースモデル / エッジワース・カイパーベルト天体 |
Outline of Annual Research Achievements |
各種の角レキ岩隕石の鉱物学的研究を行なったが、明確にエッジワース・ライパーベルト天体起源と考えられる特徴を持った岩片は見つからなかった。ただし、研究の過程で以下のことが新しい知見として得られた。 1)Kaidun隕石は、多種の隕石種岩片を含むポリミクト角レキ岩隕石である。本研究では、既存の隕石種では未知の水質変成を受けたエンスタタイトコンドライト(EC)岩片を見つけ、詳細な鉱物学的分析を行った。ECは地球と同じ同位体組成を持つことから、地球の原材料物質になったことが指摘されているが、水などの揮発性成分は別の材料を必要するとされ、どのような過程でもたらされたかは議論が続いている。Kaidun中に見つかった水質変成を受けたECは地球の材料物質にそのままなり得る可能性がある。 2)角レキ化した隕石は強い衝撃変成を受けているが、この影響でカンラン石がどのような鉱物学的変化を受けるかを調べた。特に衝撃変成作用の強い火星隕石の黒色化に注目したところ、黒色領域は高圧相転移→逆相転移を経験していることが明らかになった。火星隕石は高い衝撃圧を経験したにも関わらず高圧鉱物を含んでいないが、これは従来衝撃ステージ分類の指標とされてきた高圧鉱物の有無が指標として十分ではないことを示している。 3)角レキ化したポリミクトユレイライトであるAlmahata Sittaの鉱物学的分析を行い、trachyandesiteと斜長石を含むユレイライトの2つの岩片について形成環境推定を行った。Trachyandesiteは斜長石のFe価数から酸化的な環境で形成されていることがわかり、極還元的と考えられていたユレイライト母天体で酸化的環境が存在していたことを示した。また、斜長石を含むユレイライトは普通のユレイライトと同様に急冷過程を経たことをカンラン石の組成から示し、斜長石の存在が特異ではなかったことが明らかになった。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] DESTINY+ Mission: Flyby of Geminids Parent Asteroid (3200) Phaethon and In-Situ Analyses of Dust Accreting on the Earth2018
Author(s)
Arai T., Kobayashi M., Ishibashi K., Yoshida F., Kimura H., Wada K., Senshu H., Yamada M., Okudaira O., Okamoto T., Kameda S., Srama R., Kruger H., Ishiguro M., Yabuta H., Nakamura T., Watanabe J., Ito T., Ohtsuka K., Tachibana S., Mikouchi T. et al.
Organizer
49th Lunar and Planetary Science Conference
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Measuring the Shock Stage of Asteroid Regolith Grains by Electron Back-Scattered Diffraction2018
Author(s)
Zolensky M., Martinez J., Sitzman S., Mikouchi T., Hagiya K., Ohsumi K., Terada Y., Yagi N., Komatsu M., Ozawa H., Taki Y., Yamasuta Y., Takenouchi A., Hasegawa H., Ono H., Higashi K., Takata M., Hirata A., Kurokawa A. and Yamaguchi S.
Organizer
49th Lunar and Planetary Science Conference
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Measuring the Shock Stage of Asteroid Regolith Grains by Electron Back-Scattered Diffraction and Synchrotron X-ray Diffraction2017
Author(s)
Zolensky M., Mikouchi T., Hagiya K., Ohsumi K., Martinez J., Sitzman S., Terada Y., Yagi N., Komatsu M., Ozawa H., Taki Y., Yamasuta Y., Takenouchi A., Hasegawa H., Ono H., Higashi K., Takata M., Hirata A., Kurokawa A. and Yamaguchi S.
Organizer
Hayabusa Symposium 2017
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-