• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多色変化型糖センサーアレイの高機能化と多検体同時検出システムへの展開

Research Project

Project/Area Number 15K05526
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

兼清 泰正  北見工業大学, 工学部, 准教授 (40435748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 寛  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00392580)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywordsボロン酸 / 薄膜 / グルコース / 次亜塩素酸 / 過酸化水素
Outline of Annual Research Achievements

グルコースに対して高感度かつ高選択的に応答する色調変化型センサーを実現するため、前年度の研究により得られた過酸化水素センサーをグルコースオキシダーゼと組み合わせて用いる手法を検討した。
一定濃度のグルコースオキシダーゼと色素、および種々の濃度のグルコースを含む水溶液を調製し、そこにボロン酸含有薄膜を浸漬すると、グルコース濃度に依存した色調変化が出現した。このような現象は、グルコースオキシダーゼの作用によってグルコースが酸化される際に過酸化水素が生成し、これが薄膜中のボロン酸基と反応して、色素の吸脱着を引き起こしたものと考えられる。この手法によれば、酵素を用いない方法と比較して10~100倍の高感度でグルコースを検出できることが明らかになった。
これとは別に、次亜塩素酸に対する色調変化型センサーの開発を行った。
第三級アミノ基を含有する薄膜を作製し、種々の濃度の次亜塩素酸を含む水溶液に浸漬した後、アニオン性色素水溶液に浸漬すると、次亜塩素酸濃度の上昇と共に薄膜が着色状態から無色へと変化する現象が観測された。一方、第三級アミノ基に加えてスルホン酸基を含有する薄膜を作製し、アニオン性色素の代わりにカチオン性色素を用いて同様の実験を行ったところ、次亜塩素酸濃度の上昇につれて薄膜は無色から着色状態へ変化した。以上のような挙動は、次亜塩素酸との反応により第三級アミノ基がアルデヒド基へ変換されて薄膜の荷電状態が変化し、これに伴う色素の吸脱着が生じたことに由来するものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の成果をベースに、新たな方法論を導入することによって、本研究課題の目標の一つである高感度高選択的グルコースセンサーの開発に成功している。
また、糖以外のターゲットの一つとして、次亜塩素酸に対する新規応答メカニズムの確立に成功し、明瞭多彩な色調変化を示す次亜塩素酸センサーの開発に成功している。
以上のように当初の目標は達成されつつあり、研究はおおむね順調に進捗していると言える。

Strategy for Future Research Activity

グルコースセンサーについては、更なる高感度化と色調変化の多様化を図る。また、グルコースオキシダーゼ以外の酸化酵素を用いて、様々な物質を対象としたセンシングが可能であるか検討する。
次亜塩素酸センサーについても、高感度化と多彩化を検討する。
さらに、生体高分子に応答するセンシングシステムの開発にも取り組みたいと考えている。

Causes of Carryover

研究分担者が長期間海外へ出張しており、相互に相手先を訪問して直接打合せを行う日程を年度内に確保できなかった。そのため、訪問に要する旅費を使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度に実施できなかった打合せを次年度早々にも実施する。

Research Products

(16 results)

All 2017 2016

All Presentation

  • [Presentation] Novel Colorimetric Sensors for Hypochlorite2017

    • Author(s)
      Chisato Oshida, Hitoshi Nakahashi, Yasumasa Kanekiyo
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Colorimetric Polyanion Sensors Utilizing Interactions at Thin Film Surface2017

    • Author(s)
      Seong-Eun Pyeon, Chisato Oshida, Yasumasa Kanekiyo
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Stimuli-Responsive Hydrogels that Exhibit Responsiveness against Various Molecules2017

    • Author(s)
      Masato Hosoda, Yasumasa Kanekiyo
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 新規応答メカニズムに基づく色調変化型次亜塩素酸センサーの作製2017

    • Author(s)
      押田千里・中橋一誌・兼清泰正
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-18
  • [Presentation] ボロン酸ポリマーを用いた活性酸素種の蛍光センシング2017

    • Author(s)
      水野佳那子・竹島完・兼清泰正
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-18
  • [Presentation] 様々な刺激に応答するヒドロゲルの設計と特性解析2017

    • Author(s)
      細田誠人・兼清泰正
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-18
  • [Presentation] 様々な分子に対して膨潤・収縮応答を示すヒドロゲルの開発2016

    • Author(s)
      細田 誠人 ・ 兼清 泰正
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 様々な分子を認識して多彩な色調変化を示す薄膜型センサーの創製2016

    • Author(s)
      兼清泰正
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 蛍光基含有ボロン酸ポリマーの分子認識機能に及ぼすボロン酸構造の影響2016

    • Author(s)
      竹島 完 ・ 水野 佳那子 ・ 兼清 泰正
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 新規応答メカニズムに基づく色調変化型の次亜塩素酸センサー作製2016

    • Author(s)
      中橋 一誌 ・ 押田 千里 ・ 兼清 泰正
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Dye-Displacement Strategies for Colorimetric Sensing against Various Compounds2016

    • Author(s)
      Yasumasa Kanekiyo
    • Organizer
      ISAMR2016
    • Place of Presentation
      台湾・日月潭
    • Year and Date
      2016-08-11 – 2016-08-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular Recognition of Reactive Oxygen Species and Nucleosides by Fluorescent Boronic Acid Polymers2016

    • Author(s)
      Kan TAKESHIMA, Yasumasa KANEKIYO
    • Organizer
      ISAMR2016
    • Place of Presentation
      台湾・日月潭
    • Year and Date
      2016-08-11 – 2016-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Highly Sensitive Glucose Sensors Created by Combining Boronic Acid-Containing Thin Films with Enzymes2016

    • Author(s)
      Hitoshi NAKAHASHI, Yasumasa KANEKIYO
    • Organizer
      ISAMR2016
    • Place of Presentation
      台湾・日月潭
    • Year and Date
      2016-08-11 – 2016-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光基含有ボロン酸ポリマーが示す多様な分子認識機能2016

    • Author(s)
      竹島 完・兼清 泰正
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [Presentation] 新たな分子応答性ヒドロゲルの設計と応答特性解析2016

    • Author(s)
      細田 誠人・兼清 泰正
    • Organizer
      日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [Presentation] ボロン酸含有薄膜と酵素の組み合わせによる高感度グルコースセンサーの開発2016

    • Author(s)
      兼清 泰正、中橋 一誌
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi