• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

部品エージェントによるベイズ推定に基づく部品のリユース支援

Research Project

Project/Area Number 15K05772
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

平岡 弘之  中央大学, 理工学部, 教授 (20165161)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsライフサイクル工学 / 部品リユース / ベイズ推定 / ネットワークエージェント / 循環型社会
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,部品エージェントシステムを用いて部品のリユースを促進するために,ユーザの利用状況と部品の状態をもとに部品の交換をアドバイスする手法を開発することである.このために平成28年度に以下の研究を実施した.
[A] 部品エージェントに基づくライフサイクルシミュレーションシステム:部品エージェントに基づくライフサイクルシミュレーションシステムを開発し,部品エージェントが市場の部品と部品交換を行うしくみを実装した(Yokoki他).さらに,プロスペクト理論に基づくユーザ行動モデルを組み込み,その効果を評価した.ライフサイクルを評価する基準として,効率指標TPIを用いてきたが,それでは捉えきれない効果を適切にとらえる評価指標の必要性が明らかになった.
[B] ライフサイクルとベイズ推定による部品交換に関する助言の生成:劣化や故障を把握しやすくするために,対象を前年度までのハードディスク装置から機械系のロボットに変更した(福増他).従来の保全手法を参考に制御量の変化で状態の変化をとらえる手法を試みる.
[C] ベイズ推定のための事前確率の更新方法の検討:事前確率の更新方法の基本的な概念を提案した(福永他).具体的な実現方法について検討を加えている.
[D] ユーザへ分解手順を表示するシステム:ユーザへ分解手順を表示するシステムのプロトタイプを実装した(Nagasawa他).リユース部品では事前に想定された分解が実現できない場合がある.これに対応するために,代替の分解や部品の破壊により分解を進める構想を検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

[A] ベイズ推定とライフサイクルシミュレーションを組み合わせた部品エージェントシステムについて,ベイズ推定を本システムに適用する箇所は複数想定されるため,適切なインターフェースの設定に手間がかかっている.また,事前確率の更新方法についても意味のある更新の実現方法の検討に時間がかかっている.
[B] 部品エージェントに対応する端末の製作については,実験対象をロボットに変更し,その制御情報に基づいてモジュール交換を行う方法にしたため,ロボットの制御を含めた端末の機能の再整理を行っている.

Strategy for Future Research Activity

進捗状況に述べた平成28年度の残課題に取り組むとともに平成29年度に予定した研究項目を実施する.劣化・故障モデルについては,対象の変更にも対応できるようなしくみを引き続き検討する.部品エージェントの情報を提示する端末の開発は機能拡張に伴い,プロトタイプ1台を製作し,その結果をフィードバックするかたちで複数台の製作を行う.

Causes of Carryover

進捗状況で述べたように,WebカメラとRFID R/Wを組み込んだ部品エージェントの情報を提示する端末の開発に関して,実験対象と実験方法の変更により,端末の機能の拡張・変更が必要になったため,端末10台の製作に至らなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

確実に開発を進めるために,まず1台のプロトタイプを製作したのち,その成果をもとに端末ハードウェア9台の製作を行う.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Life cycle simulation of mechanical parts with part agents considering user behavior2017

    • Author(s)
      Yumihito Yokoki, Hiroyuki Hiraoka
    • Organizer
      The 24th CIRP Conference on Life Cycle Engineering
    • Place of Presentation
      Kamakura, Japan
    • Year and Date
      2017-03-08 – 2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部品エージェントを用いた部品交換ー実験システムの構築ー2016

    • Author(s)
      福増悠貴, 平岡弘之
    • Organizer
      エコデザイン・プロダクツ&サービス 2016シンポジウムEcoDePS2016
    • Place of Presentation
      東京理科大,東京
    • Year and Date
      2016-12-07
  • [Presentation] Part agent's support for disassembly of mechanical product2016

    • Author(s)
      Atsushi Nagasawa, Hiroyuki Hiraoka
    • Organizer
      The 16th International Conference on Precision Engineering
    • Place of Presentation
      Hamamatsu, Japan
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部品エージェントによる機械部品の再利用のためのベイジアンネットワーク2016

    • Author(s)
      福永義規,横木弓人,平岡弘之
    • Organizer
      2016年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学, 水戸
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi