• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

プラズマ界面を利用した疑触媒反応に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K05833
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

野村 信福  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20263957)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプラズマ / 分解 / 水素 / セルロース / HMF / 液中プラズマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではセルロースの燃料転化を目的として,セルロース分散液とグルコース水溶液で液中プラズマ分解実験を行い分解過程と生成気体を調べた。グルコース,セルロースともに,分解によって発生するガスの50から70%が水素ガスであった。グルコースと液体状態のセルロースの反応はプラズマによる直接的な分解反応ではなく,OHラジカルによる酸化力によってグルコースやセルロースが間接的に分解される。一方で,セルロースの濃度が高くなって、40wt%を越えると,固形物となってプラズマ内に供給されるので,プラズマによって直接分解されるため,水素発生量は飛躍的に増加した。また,超音波とプラズマ重畳効果によって,水素生成量が増加することを明らかにした。さらに,水素生成効率を向上させる目的で,水蒸気をプラズマ反応場に導入する実験を実施し,一定の効果を得た。
セルロースを含む物質をプラズマ反応場に直接導入した後に,溶液を液体クロマトグラフで分析した結果,プラスチックの原材料として用いられるヒドロキシメチルフルフラール(HMF)の一つ、5-HMF,フルフラール,および微量ではあるが,グルコースの生成が確認された。セルロースが加水分解することによって単糖のグルコースが生成され、さらにそのグルコースが脱水反応することよって5-HMFが生成される。実験後の溶液にグルコースが少量であることから、プラズマはセルロースの結合をすべて断ち切れてはいないが、生成された少糖類が脱水反応を起こし、5-HMFが生成されたと考えられる。この手法を発展させれば、廃棄系バイオマスのプラズマ処理によって、燃料ガスの水素とHMFの同時合成が期待できる。
これらの知見をもとに,超音波を使ったセルロース分解実験を別途実施し、これらの結果を裏付ける結果も得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(1)糖類の分解実験を実施し,水素ガスの回収に成功した。
(2)超音波導入による効果を調べ,超音波による重畳効果によって水素生成量が増加することを明らかにした。
(3)セルロースを分解し,HMFを合成,その生成メカニズム明らかにした。
(4)水素生成効率を向上させる目的で,水蒸気をプラズマ反応場に導入する実験を実施し,水蒸気改質反応が発生することを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

(1)HMFの収率をあげる方策を考える。具体的には,低温プラズマから高温プラズマに至るまで,プラズマの非平衡性を制御した実験を実施する。
(2)単糖のグルコースを精製する。これができれば,エタノールへの転換プロセスが実現できる。このため,プラズマ内の反応を促進させる目的で酵素やイオン液体を導入した実験を実施する。
(3)反応プロセスを解明する。具体的にはOHラジカルの分光測定を行い,OHラジカルの濃度が反応場に及ぼす影響を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Decomposition of cellulose by ultrasonic welding in water2016

    • Author(s)
      Shinfuku Nomura, Seiya Miyagawa, Shinobu Mukasa, and Hiromichi Toyota
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: In press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fuel Gas Production from Biomass Sources by Radio Frequency In-Liquid Plasma Method2015

    • Author(s)
      Ismail Rahim, Shinfuku Nomura, Shinobu Mukasa, Hiromichi Toyota,Katsunori Kawanishi, Yoshihiko Makiura, Kazuhiko Kogoh, Kunihiro Ohshima, Susumu Katsuen,
    • Journal Title

      Journal of Power and Energy Engineering

      Volume: 3 Pages: 28-35

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4236/jpee.2015.38004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synergetic effects of radio-frequency (RF) in-liquid plasma and ultrasonic vibration on hydrogen production from glucose2015

    • Author(s)
      Fadhli Syahrial, Shinfuku Nomura, Shinobu Mukasa, Hiromichi Toyota, Kei Okamoto
    • Journal Title

      International Journal of Hydrogen Energy

      Volume: 40 Pages: 11399-11405

    • DOI

      http://doi.org/10.3775/jie.93.1207

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effect of pretreatment by sulfuric acid on cellulose decomposition using the in-liquid plasma method2015

    • Author(s)
      Kazuki Tange, Shinfuku Nomura, Shinobu Mukasa, Hiromichi Toyota, Fadhli Syahrial
    • Organizer
      The 4th Joint Conference on Renewable Energy and Nanotechnology
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental Research on Hydrogen Production using the Steam Reforming Method in-Liquid Plasma2015

    • Author(s)
      Andi Amijoyo Mochtar, Shinfuku Nomura, Shinobu Mukasa, Hiromichi Toyota, Kohji Kawamukai, Seitaro Furusho,
    • Organizer
      The 4th Joint Conference on Renewable Energy and Nanotechnology
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-Step Phenol Production from Toluene Solution Using RF In-Liquid Plasma2015

    • Author(s)
      Muhammad Agung, S. Nomura, S. Mukasa, H. Toyota, H. Goto, O. Kazuhiko
    • Organizer
      33rd Symposium on Plasma Processing
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of hydrogen production from glucose by radio-freqeuncy in-liquid plasma at atmospheric pressure2015

    • Author(s)
      F. Syahrial, S. Nomura, S. Mukasa and H. Toyota
    • Organizer
      22nd International Symposium on Plasma Chemistry
    • Place of Presentation
      アントワープ(ベルギー)
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 愛媛大学 熱及び物質移動学研究室

    • URL

      http://www.me.ehime-u.ac.jp/labo/kikaiene/netubutu/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi