• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

家庭用水道を主動力とする水圧人工筋駆動式パワーアシストの開発

Research Project

Project/Area Number 15K05906
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

小嵜 貴弘  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (20285422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 厚海 慶太  広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (80453207)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords水圧システム / パワーアシスト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,人工筋アクチュエータで駆動される,装着型の水圧式パワーアシストを開発することを目的としている.このパワーアシストでは,水道水圧をそのまま主動力源とするためコンプレッサやポンプが不要であり,消費電力が非常に小さい.また,柔軟構造で軽量なゴム人工筋アクチュエータを用いており,高い対人安全性を備える.本年度の研究内容について,以下に記載する.
1.水道水を用いる人工筋アクチュエータ駆動式パワーアシストの試作機を構築した.このパワーアシストは,人の前腕と上腕にベルトで取り付け,肘関節の動作を補助する.人工筋アクチュエータの上端は外骨格フレームに固定され,下端にはワイヤが接続されており,人工筋アクチュエータの収縮力はワイヤを介して肘関節部のプーリでトルクに変換される.プーリの回転,すなわち肘関節の回転角度と人工筋アクチュエータ内部の圧力は,それぞれセンサにより検出される.また,人工筋アクチュエータを制御するため,比例制御バルブ2個を1組として用いる.すなわち,比例制御バルブAにより人工筋アクチュエータへの水道水の供給流量が調節され,比例制御バルブBにより排出流量が調節される.
2.動作支援制御システムを構成する際に必要であるため,試作した水圧人工筋式パワーアシストに対するモデルを構築し,モデルに含まれるパラメータを実験により同定した.また,制御バルブの流量特性についても測定を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のパワーアシストは装着型であるため,被験者実験を経て改良を重ねていく必要がある.そのため実験装置の構築は予定よりも進行している.

Strategy for Future Research Activity

研究の次の段階は,本年度に得られたモデルに基づいて動作支援制御システムを構成し,その性能を実験で検証することである.

Causes of Carryover

本年度は一部既存の機材を流用した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者実験を繰り返し,操作感の優れたパワーアシストを開発するために予算を使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 水圧人工筋駆動パワーアシストロボットによる肘動作支援制御2015

    • Author(s)
      二反田 晃尚,小嵜 貴弘,厚海 慶太,李 仕剛
    • Organizer
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi