2017 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of Rebar Corrosion from Dormant Stage to Acceleration Stage by Ultrasonic Method
Project/Area Number |
15K06166
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
渡邉 健 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (50332812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 親典 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10180829)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 非破壊試験 / 鉄筋コンクリート / 鉄筋腐食 / 超音波 / アコースティック・エミッション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,鉄筋コンクリート構造物の劣化の一つである塩害によって生じる鉄筋腐食について,潜伏期から加速期までの定量化について試みたものである。本研究の目的は,予防保全的な視点に立ち,鉄筋の腐食の膨張圧によって生じる内部ひび割れを,コンクリート構造物の表面で目視観察されるより以前の段階(潜伏期および進展期)において早期に検出するものである。さらに,鉄筋の腐食状態およびコンクリートの状態の定量化を目指す研究である。 本年度では,より実構造物での適用に近い状態での検討として,これまで供試体中の鉄筋を1本として基礎的な実験であったものを,複数の鉄筋を埋設した状態での電気腐食をさせて強制的に埋設鉄筋を腐食させ,その評価を非破壊試験で実施をした。計測としては,超音波法による計測とAE法(アコースティック・エミッション法)で実施を行った。超音波法では,使用する二つのセンサの配置を変えた計測パターンとして,3つのパターンを試行した。 超音波法の結果より,腐食機関の初期に波形パラメータが上昇し,ひび割れが目視によって確認される電食期間35日の約半分程度から減少に転じていくことが確認された。また,その変化傾向はセンサの間隔が狭く,鉄筋と直行した設置において,より明確な違いとなっており,見かけの伝搬速度で最大1.15倍程度までの上昇からの低下,波形エネルギーで最大1.5倍まで上昇した後に低下していた。ひび割れが確認された時点での鉄筋腐食量は1~7%程度であった。AE法の結果より,電食開始14日目からマイクロクラックの発生が確認されており,超音波パラメータの初期の増加は,鉄筋腐食による膨張圧の影響であり,ひび割れの発生以降から低下することが明らかとなった。 以上より,鉄筋腐食の進展期から加速期にかけての変化を超音波法により得られた波形パラメータから早期検出および定量化の可能性を示した。
|
Research Products
(9 results)