2015 Fiscal Year Research-status Report
フランス近代住宅における「装備」の生成と「自然」観の変容
Project/Area Number |
15K06399
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
千代 章一郎 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30303853)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ル・コルビュジエ / シャルロット・ペリアン / アイリーン・グレイ / 装備 / 壁 / 窓 / 庭園 |
Outline of Annual Research Achievements |
ル・コルビュジエの「装備」(室内装飾)に関する概念を1920年だけではなく、通年を通して精査し、「装備」概念の変遷を分析した。あわせて、協働者シャルロット・ペリアンにおける「装備」の概念との異同を分析した。分析の結果、概念的には、ル・コルビュジエの「装備」においてペリアンの考え方が大きく影響していることが明らかとなった。 そこで、シャルロット・ペリアンの関与したル・コルビュジエの建築作品について網羅的に抽出し、家具・衛生設備・照明・換気(窓)・色彩計画・芸術作品の展示の項目を設定し、デザイン手法を具体的に分析しているところである。分析は未完了であるが、両者の「壁」に対する考え方の根本的な差異が、仮説として導き出された。 さらに、ル・コルビュジエから大きな影響を受けたアイリーン・グレイにおける全実作品を対象に、シャルロット・ペリアンとの比較も含め、「装備」(室内装飾)のデザイン手法について概要を把握した。「壁」に対する考え方の違いは、シャルロット・ペリアンとの比較においてそうであったように、やはり明確な差異が認められた。さらに、「窓」や「テラス」(庭園を含む)に対するデザイン手法の違いが、ル・コルビュジエとアイリーン・グレイとの比較のなかで主題化することができた。 資料に関して、ル・コルビュジエに関する図面・書簡資料については完全に把握できた。シャルロット・ペリアンについても同様であり、シャルロット・ペリアン財団からの協力を得ることができた。しかしアイリーン・グレイについては、資料が3美術館に分散しているために、資料収集という点からは課題が残った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画における進捗にはやや遅れている面もあるが、研究遂行の過程で新たに見出された課題やそれに対する分析を含めると、研究テーマそのものは深まっていると言え、本研究課題の最終目標に、期限内に到達できるとものと判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はまず、ル・コルビュジエとそれ以外の建築家(シャルロット・ペリアンやアイリーン・グレイを含む)の比較の拡充であり、分析方法論の明確化と焦点化である。とりわけ初年度では「窓」「テラス」など半自然的・半建築的主題を見出すことができたことから、それに則って分析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
旅費の内、とりわけ海外出張については、パリ同時多発テロのために渡航を差し控えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外の当該研究期間とは連絡を取り合って研究情報を収集している。次年度の海外旅費使用によって、集中的に調査を進める予定である。
|