2018 Fiscal Year Annual Research Report
Pore size control in porous microspheres by using bicontinuous emulsions formed from diffrent surfactants
Project/Area Number |
15K06459
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
田口 佳成 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (30293202)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 眞人 新潟大学, 自然科学系, 名誉教授 (40018495)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 微粒子 / 多孔性 |
Outline of Annual Research Achievements |
任意の孔径分布を有する多孔性微粒子を調製し工業的に展開するためには,調製時の動的に変化する界面特性および素材の物理的特性が,孔形成に及ぼす影響を明らかにすることが不可欠である。そのためには,調製過程の液滴内でのエマルションの相互作用,動的に変化する物性,形成される孔の特性との関係を,界面科学的・速度論的検討をもとに解析し,多孔性微粒子の特性と操作条件との関係を一般化することが必要である。そのようなことから,平成29年度は,多孔性微粒子の孔形成のメカニズムと多孔性微粒子の調製技術の確立を目指した。その結果,添加条件と多孔性との関係を明らかにしたが,内部界面への各界面活性剤の吸着形態とそれぞれの相互作用の評価が難しく,技術の確立には至らなかった。そこで,平成30年度は,吸着形態と相互作用とを明らかにするとともに,調製技術の確立を目指した。具体的には,界面活性剤種および撹拌速度が,多孔性ポリマー微粒子の諸特性に及ぼす影響ならびに界面活性剤の界面への吸着状態を評価・検討した。その結果,界面活性剤種の組み合わせによって,多孔性微粒子の形状,細孔の形状,細孔径,比表面積,総孔体積に及ぼす影響を明らかにした。このことから,界面活性剤の混合による協同作用が多孔性ポリマー微粒子の孔形成に影響を及ぼしていることが示唆された。また,撹拌速度の増加とともに多孔性微粒子の粒径が変化し,また,多孔性微粒子内の細孔経も変化し増大した。このことから,モノマー液滴内に存在するミセルも膨潤とともに影響を受けることが確認された。以上のことから,界面活性剤種の組み合わせや撹拌速度によって細孔径の制御の可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)